« 満面の笑みは、お母さんそっくり!のオーストリアGPブログその2です。 | トップページ | 「7月なのに寒いよ〜」のイギリスGPブログその1です。 »

2017年7月11日 (火)

ウィーンの下町で、にわかビーガンになる・・。

火曜日の昼までオーストリアの山の中にいて、先ほどウィーンまで出て来ました。何という暑さ!といってもおそらく30℃もないんだろうけど、なにしろ普段はエアコンなど必要のない町ですからね。

Th_img_3249

チェックインした中央駅近くの鄙びたペンション・ホテルにも、もちろんエアコンは付いてません。窓からの景色だけが取り柄の、3畳ほどの部屋です。写真をうちの奥さんに送ったら、「修道院みたい」と言われました。修行が足りないってこと?

Th_img_3251

部屋の中はうだるような暑さなので、レセプション横のスペースで仕事させてもらいました。ウィーンの裏窓です。

Th_img_3255

夕方ようやく熱気が収まってきたので、中央駅に併設された巨大スーパーに出かけました。中に入ると関西弁の男女高校生がわさわさ数十人ほど。制服姿の集団は、かなり目立ってました。最近オバサン化がいっそう進み、すかさず「修学旅行?」と話しかけると、「ちゃう。演奏旅行」という返事が返って来ました。

Th_img_3252

それ以上会話が発展しそうにないので(オバサン化がまだ十分ではない)、売り場をブラブラ見て行くと、「ベジタリアン&ビーガン」売り場に遭遇。ご存知の方も多いと思いますが、ビーガンというのはベジタリアンのもっと過激なヤツですね。

Th_img_3254

それにしても菜食主義者向けにこれだけの品揃えのあるスーパーは、初めて見ました。ベジタリアンの命綱、豆腐の上には「ウィンナーシュニッツェル」が並んでました。普通は子牛のカツレツですが、これは何だろう。豆腐かな?

Th_img_3253

そしてズラリと並んだソーセージやハム。でもベジタリアン用だから、肉じゃないんですよね。フライパンがあったら、ぜひソーセージを買って帰りたかったんですが。

Th_img_3256

結局フムスとハムを買いました。このハム、食感も味も豚肉としか思えない!大満足の夕食でした。仕事も一段落したし、明日は久しぶりに走ろうかな。

|

« 満面の笑みは、お母さんそっくり!のオーストリアGPブログその2です。 | トップページ | 「7月なのに寒いよ〜」のイギリスGPブログその1です。 »

グルメ・クッキング」カテゴリの記事

文化・芸術」カテゴリの記事

旅行・地域」カテゴリの記事

F1」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ウィーンの下町で、にわかビーガンになる・・。:

« 満面の笑みは、お母さんそっくり!のオーストリアGPブログその2です。 | トップページ | 「7月なのに寒いよ〜」のイギリスGPブログその1です。 »