« 「スコールと無縁のマレーシアから、台風の日本へ」ーマレーシアGPブログその2ですー | トップページ | 今年も鈴鹿を走りましたー日本GPブログその1ですー »

2016年10月 6日 (木)

長距離バスという選択肢。

今年の鈴鹿は、長距離バスという交通手段を選んでみました。

これまでは新幹線かクルマしか頭になかったんですが、先日の長野県戸隠とか、マレーシアGPで成田空港に行った時とか、いずれもバス移動で、これが意外に快適でした(しかも東京駅発の成田行きは、何と片道1000円・・)。それで検索してみたら、

Th__20161006_180558

東京から名古屋まで、片道2400円というのが出て来ました(公式サイトは、こちらです)。さすがに出発前日の予約ではそういうわけには行かず、でも通常料金で往復9000円でした。これでも新幹線の半額以下です。

Th_img_1249

こういう2階建てバスで、

Th_img_1246

一列2+1席のゆったりレイアウト。

Th_img_1248

予約の段階では窓際か通路側の指定しかできず、乗車してみると2階の一番前の席でした。でも席が空いてれば自由に動けるので、窓側に移動。コンセントも付いてるし、リクライニングは新幹線の2倍は倒れるし、

Th_img_1251

仕事に疲れたら、富士山を眺めながらひと眠り。

Th_img_1259

1時間半に一度、15分ずつの休憩を2回はさんで、計5時間。全然長く感じることなく、名古屋に到着しました。急ぐ旅でなければ、十分に選択肢としてありですね。

|

« 「スコールと無縁のマレーシアから、台風の日本へ」ーマレーシアGPブログその2ですー | トップページ | 今年も鈴鹿を走りましたー日本GPブログその1ですー »

旅行・地域」カテゴリの記事

F1」カテゴリの記事

日本暮らし」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 長距離バスという選択肢。:

« 「スコールと無縁のマレーシアから、台風の日本へ」ーマレーシアGPブログその2ですー | トップページ | 今年も鈴鹿を走りましたー日本GPブログその1ですー »