地ビールが飲めなかったのは、残念!ー雲取山トレラン記その2ー
雲取山トレランの続きです。
七つ石小屋を過ぎると、雲取山の頂上はもうすぐそこです。
石尾根縦走路という、比較的広くてなだらかなトレイルをしばらく登って行くと、
山頂直下の、ちょっと傾斜のきつい尾根道と、巻き道に分かれます。まだ元気だったので、尾根道を選択。すでに登頂を終えたランナーたちが数人、下りて来てました。でも思ったほど、走ってる人は少なかった印象です。登山の人20人に、ランナーひとりくらいの割合かなあ。
けっこうな傾斜ですが、距離は短かったです。
約2時間半で、山頂到着。同じように単独で登ってた人と、記念写真の撮りっこしました。
これから山を走る機会も多いだろうからと、高度計付きのGPSウォッチを最近購入したんですが、30m以上も低い数値になってました。大丈夫か?バッテリーの減りもカタログに書いてあるよりずいぶん速いし・・。
ま、それはともかく、晴れれば富士山も見えるということでしたが、どんどんガスって来たので、コンビニおにぎり1個の昼食を済ませ、早々に下山することに。
そしたらあとからやってきたご夫婦のトレイルランナーと挨拶するうちに、UTMBにも出場したことあるそうで、あれこれ話が弾み、すっかり長居をしてしまいました。
復路は尾根伝いを、ひたすら縦走。あとで知り合った登山者に教えてもらったところでは、昼過ぎに雲取山から奥多摩駅までのルートをたどって下山する人は滅多にいないそうで、実際ほとんどず〜っとひとりでした。いかにも熊に出会いそうな笹道・・。
前日までどっさり雨が降ってたせいか、あちこちにキノコがびっしり生えてる光景も、なんだかいっそう孤独感が募ります。
涸れ沢をそのまま道にしたようなこのトレイルも、けっこうなぬかるみ状態でした。そんなこんなで下りも思ったほどペースが上がらず、復路は4時間半ほどで下界に到着。「駅の近くに温泉と、クラフトビールを飲ませる店がありますよ」と、ラン仲間に教えてもらってて、それを楽しみに走ったんですが、帰りの電車の時間が迫ってる・・。
なので駅前食堂に飛び込み、タヌキ蕎麦をご褒美にすることに。この店の人、「あと10分で電車が出てしまうんですが」というこちらのリクエストも快く聴いて、大急ぎで作ってくれて、ありがたかったな〜。
ホームに、滑り込みセーフ〜。全部で33kmほどのトレランでしたが、山をちゃんと走ったのはほぼ1年ぶりで、山用の筋肉が全然できてないことを痛感した1日でした。でも、楽しかった。いろんな人にも、知り合えたし。また、来ようっと。
| 固定リンク
「スポーツ」カテゴリの記事
- バルセロナは、大雪ですよ!(2018.02.28)
- 「ボルトやらクリントンやらスティービー・ワンダーやら・・」のアメリカGPブログその2です(^^)(2017.10.23)
- ヒル襲来はなかったけど、全然「散歩」じゃなかった南アルプスマラソン(≧m≦)(2017.10.18)
- オースチンは、本当に夕焼けが美しいサーキットです。(2016.10.21)
- 「戸隠古道トレラン50km」ーその2ーええ〜!?フィニッシュ後に、まさかのサプライズ。(2016.09.28)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- しっかりドカ食い!の中国GPブログその2です〜(2018.04.18)
- 今年の上海は、異常に寒いっ!!(2018.04.14)
- 中東バーレーンから上海へと、旅がらすでございます。(2018.04.12)
- まずはバーレーンGPブログその1です。(2018.04.07)
- バルセロナは、大雪ですよ!(2018.02.28)
「ランニング」カテゴリの記事
- しっかりドカ食い!の中国GPブログその2です〜(2018.04.18)
- 暑かったり寒かったり、晴れたり大雨が降ったりのメルボルンです。(2018.03.24)
- 代々木公園は、しっかり武蔵野なのですね。(2018.02.13)
- 明けまして、おめでとうございます!!(2018.01.01)
- 「ボルトやらクリントンやらスティービー・ワンダーやら・・」のアメリカGPブログその2です(^^)(2017.10.23)
「日本の昼ご飯」カテゴリの記事
- TOYO Tokyo、行ってきましたよ。(2018.04.04)
- 『蕎ノ字』さん、今回も堪能させていただきました。(2018.04.01)
- ティコパンの秘密兵器、美味しい!!(2018.03.19)
- 「イケメンはお茶目してもイケメンなのでした」の日本GPブログその1です。(2017.10.06)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
柴田さん、こんにちわ。
主人は登山が趣味でして奥多摩もよく行っています。
雲取山も訓練にちょうどいい山らしいみたいで、大きいところに行く前に足慣らしに上っていました。
我が家からだと奥多摩か丹沢が常連コースです。
(私は登りませんが)
もしかしたらいつかすれ違うかもしれませんね(゚ー゚;
投稿: ムーミン | 2016年9月13日 (火) 10時12分
凄いですね。1日をフルに使って楽しんだんですね。ご自宅を何時に出て何時に帰宅されたんですか?
投稿: 高橋保之 | 2016年9月13日 (火) 14時52分
ムーミンさん、こんにちは。コメントありがとうございます。
僕も今後、通おうと思います。熊対策、ご主人に訊いていただけますか?
投稿: ムッシュ柴田 | 2016年9月13日 (火) 15時03分
高橋さん、こんにちは。コメント、ありがとうございます。
西荻からだと、片道2時間弱。朝7時前の電車に乗って、うちに帰り着いたのは夜7時頃でした。楽しかったですよ。
投稿: ムッシュ柴田 | 2016年9月13日 (火) 15時05分
あれ、朝はもっと早く、帰りはもっと遅いかと思いました。意外と無理ないプランだったんですね。でも山を走らないと達成できないから柴田さんみたいに走れる人じゃないとやっぱり無理なプランですね。
投稿: 高橋保之 | 2016年9月13日 (火) 15時58分
柴田さん
山頂でお会いした白鳥です。パンとチーズごちそうさまでした。いろいろとお話を聞けてためになりました。久しぶりの山にしてはずいぶんと速いですね。
最後の巻き道は行かなくてよかったです。雲取山山頂を巻いて、雲取山荘にでてしまいますから。帰りは鷹ノ巣山には登られましたでしょうか。鷹ノ巣から降りたあとしばらく、鷹ノ巣山の巻き道との合流の手前までは、あまり使っていない作業道かと思うようなはっきりしない道があり、もしかしたら道迷いしたと思われたかもしれません。
柴田さんの記事かなにかが見つかるかなと思い、「フランス 柴田 トレイル」で検索したら、2月の階段練習のblogにヒットしました。あちらこちら拾い読みさせていただきました。またどこかでお会いできるといいですね。
投稿: しらちゃん | 2016年9月13日 (火) 17時50分
高橋さん、改めまして。
今回は登りも下りも、8割方歩いてる感じでした。そんなにガシガシ走らなくても、大丈夫だと思います。いかがです?
投稿: ムッシュ柴田 | 2016年9月14日 (水) 02時08分
白鳥さん、こんにちは。わざわざ拙ブログを探し出していただいた上に、コメントまえいただき、ありがとうございます。
帰りはおそらく迷わなかったと思うのですが、鷹ノ巣山の山頂には行かないまま、下界に降りてきてしまいました。
白鳥さんのブログも拝見しました。ワラーチの男女、すごいな〜と思いつつ、僕も遭遇しました。
帰りの温泉、そんなことがあったんですね。さぞ楽しみにしていたでしょうに、お察しします。
UTMFを走られる奥様にも、よろしくお伝え下さい。
投稿: ムッシュ柴田 | 2016年9月14日 (水) 02時23分