東京タワーの階段を、毎週黙々と登る人々・・。
世間はお盆真っただ中の14日、いつもの桜田門でラン仲間と落ち合い、
まずは東京タワーへ。桜田門からは、ほぼ一本道で2kmちょっとしかないんですね。知らなかった。
この日は曇っていて、気温も30℃あるかないか、風もあって、走っていても全然暑くないコンディションでした。
で、東京タワーに何しに行ったかというと、
大展望台までの階段登りに挑戦したのでした。毎週末の朝8時から10時まで、「ラブスポ」というランナーズサロンが開催しているイベントです(詳細は、こちら)。ビジターは施設使用料800円を払えば、ロッカーに荷物を預けて、ランのあとにシャワーも浴びられます。
何しろお盆の日曜だし、朝8時だし、誰もいないんじゃないかと思ったんですが、何とまあ、常連らしき人々が10数人、黙々と上り下りを繰り返しておりました。
芝の増上寺です。そのすぐ先には、東京湾。レインボーブリッジも、間近に見えました。
囲いの中に入って外が見えなくなったと思ったら、まもなく展望台の表示。ところがですねえ・・。
展望台に通じる扉は、鍵がかかっていて入れず。あとで聞いたところでは、11時にならないとここは開かず、しかもその際には一般の入場料を別途支払い、しかも走って登るのは禁止だとのことでした。
展望台からの絶景を期待してへいこら登ってきただけに、モチベーションは大いに下がりましたが、「せっかくなので、10往復ぐらいはしましょう」と。でも午前10時になると下の入口がしまってしまうといわれ、結局8往復で終了となったのでした。
ラブスポの受付カウンターにあった、常連ランナーたちのランキング表。1往復すると1ポイント付くらしく、
何と1位は、367ポイント!おそらく今年の初めからと思われるのですが、367往復もしてる(汗)。3位以下のポイント数を見ても、トップ二人の突出ぶりは異常です。
で、また来たいかと自問すると、やや微妙です。登る度に展望台に出られれば、実に気持ちのいいトレーニングになるんでしょうけどね。
帰りは信濃町まで走って、電車に乗って帰宅したのでした。
| 固定リンク
「スポーツ」カテゴリの記事
- バルセロナは、大雪ですよ!(2018.02.28)
- 「ボルトやらクリントンやらスティービー・ワンダーやら・・」のアメリカGPブログその2です(^^)(2017.10.23)
- ヒル襲来はなかったけど、全然「散歩」じゃなかった南アルプスマラソン(≧m≦)(2017.10.18)
- オースチンは、本当に夕焼けが美しいサーキットです。(2016.10.21)
- 「戸隠古道トレラン50km」ーその2ーええ〜!?フィニッシュ後に、まさかのサプライズ。(2016.09.28)
「ランニング」カテゴリの記事
- しっかりドカ食い!の中国GPブログその2です〜(2018.04.18)
- 暑かったり寒かったり、晴れたり大雨が降ったりのメルボルンです。(2018.03.24)
- 代々木公園は、しっかり武蔵野なのですね。(2018.02.13)
- 明けまして、おめでとうございます!!(2018.01.01)
- 「ボルトやらクリントンやらスティービー・ワンダーやら・・」のアメリカGPブログその2です(^^)(2017.10.23)
「日本暮らし」カテゴリの記事
- TOYO Tokyo、行ってきましたよ。(2018.04.04)
- 『蕎ノ字』さん、今回も堪能させていただきました。(2018.04.01)
- 代々木公園は、しっかり武蔵野なのですね。(2018.02.13)
- 白川郷の古民家カフェで、ぜんざいを7杯もいただく・・。(2018.01.25)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント