フランス語検定、親子で合格いたしました(^^)
| 固定リンク
「学問・資格」カテゴリの記事
- フランス語検定、親子で合格いたしました(^^)(2016.08.16)
「日本暮らし」カテゴリの記事
- TOYO Tokyo、行ってきましたよ。(2018.04.04)
- 『蕎ノ字』さん、今回も堪能させていただきました。(2018.04.01)
- 代々木公園は、しっかり武蔵野なのですね。(2018.02.13)
- 白川郷の古民家カフェで、ぜんざいを7杯もいただく・・。(2018.01.25)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
仏検1級合格、おめでとうございます。全国レベルでもかなり小さな集合ですよ。ボランティア通訳だなんて、1級をお取りになったのなら国家資格の「通訳案内士」の1次語学試験(・・・1級とほぼ同じくらい難しいです)免除ですから、ちゃんと「プロ」の資格をお取りになってください。
組織委員会は、オリンピック期間中に必要になる通訳を全部タダ働きのボランティアでやり過ごそうとしているらしいけれど、とんでもない話です。長野の時は、ボランティア以外にちゃんとプロの通訳(らしき人たち)が雇われて、組織委員会系に付き添ってましたよ。ボランティアから見ると眩しい存在でしたから。
ちゃんとプロの資格で、報酬をいただく存在になりませう。そうしないと、プロの方々に失礼になると思います。ちょっとマジなコメントです。
投稿: abidjanais | 2016年8月19日 (金) 13時06分
abidjanaisさん、遠方からコメントありがとうございます。確かに、その通りですね。早速、通訳案内士の試験概要、見てみました。日本についてしっかり勉強すれば、娘も合格できそうかと。またいろいろ、教えて下さい。
投稿: ムッシュ柴田 | 2016年8月20日 (土) 03時07分
ワタクシは受験で選択していなかった日本史の知識の詰め込みが課題でした。地図の読み方ってのもありました。(これは地理の知識でクリア)日本史はxxxオフで中学生向けの参考書を購入して詰め込みましたよ。
投稿: abidjanais | 2016年8月20日 (土) 13時38分
なるほど、その辺りの受験勉強も、かなりきっちりやる必要があるんですね。ありがとうございます。
投稿: ムッシュ柴田 | 2016年8月22日 (月) 02時12分