『ソリレス』、素晴しいレストランでした。
2週間の海外出稼ぎも無事終わったプチお祝いに、以前から行きたかった評判のレストランに出かけました。『ソリレス』という、日本人オーナーシェフのお店です。
なかなか行けなかったのは、とにかくうちから遠いから。11区と20区の境。ペール・ラシェーズ墓地の近くで、メトロを20数駅乗り継ぎました・・。でもその甲斐は、十分以上にありましたよ!
変わった店名は直訳すると、「間抜けは、無視する」。間抜けは知らずに捨ててしまう、一羽で二切れしか取れない鶏の股肉を、こう呼ぶんだそうです(日本語解説は、こちらです)。店はほぼ居抜きで、2代前に付けられた店名を、そのまま踏襲したとのことでした。
こじんまりした店内は素敵な花が生けられ、実にいい雰囲気。ほぼ満員のお客さんは、大部分が界隈のビジネスマン風でした。
昼は20ユーロ前後のお得な定食があるんですが、初来店でもあり、スペシャリテをがっつり行こうと、奮発してアラカルトを注文しました(クリックするとメニューが拡大できます)。
僕の前菜は、ソリレスのフリカッセ(クリームソース煮)です。
鶏とは思えない濃厚な肉の味に、シャンピニオンソースがぴったり。他の皿もそうでしたけど、このお店の料理はとにかく塩加減が絶妙です。天性のセンスなんでしょうね。
奥さんの注文は、雲丹の煮こごり。秋らしい彩りに、目が奪われます。
手前の雲丹の奥の方に少し覗いてますが、春菊のソースで和えてあるんです。あとで伺ったら、春菊に限らず野菜の大部分はうちの近所のチエボーさんところで、調達してるんだそうな。
ワインは白赤を1杯ずつ、グラスで頼みました。
最初のビレ・クレッセViré-Clessé は、ソリレスにぴったりのマリアージュでした。黄金色が美しいこの凝縮したブルゴーニュは、鶏でも子牛でもしっかり合わせてくれます。
続いてメインは子羊のローストにアンディーブを添えたのと、
リ・ド・ヴォー(仔牛の胸腺)をこんがり焼いた一品。こんなに大きい塊を味わうのは、初めてです。
人参のピュレと黒トリュフのソースが下に敷いてあって、これまた完璧な相性でした。
デザートはフォンダンショコラとフランボワーズのミルティーユ。こちらは正直言うと、料理のレベルの高さからすると、普通でした。
ホールを仕切る土井原夫人。彼女の明るさと、てきぱきした応対が、店の魅力をさらに増してます。
訪れた日は偶然、開店4周年の記念日だったそうで、食後のカフェをご馳走していただきました。実にいい店で、気持ちのいい時間を過ごせました。ぜひまた、お邪魔したいと思います。
Le Sot l'y Laisse
70 rue Alexandre Dumas,Paris
TEL:01 40 09 79 20
メトロ:2番線「Alexandre Dumas」
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- しっかりドカ食い!の中国GPブログその2です〜(2018.04.18)
- 今年の上海は、異常に寒いっ!!(2018.04.14)
- 中東バーレーンから上海へと、旅がらすでございます。(2018.04.12)
- まずはバーレーンGPブログその1です。(2018.04.07)
- TOYO Tokyo、行ってきましたよ。(2018.04.04)
「ワイン」カテゴリの記事
- TOYO Tokyo、行ってきましたよ。(2018.04.04)
- 『蕎ノ字』さん、今回も堪能させていただきました。(2018.04.01)
- 明けまして、おめでとうございます!!(2018.01.01)
- ナパヴァレーのシャルドネ。Josh2016(2017.10.23)
「パリ暮らし」カテゴリの記事
- 親子3人パリ暮らし。(2017.03.30)
- 船便、届きました〜(^^)(2016.05.24)
- 引っ越し作業中に発掘したものーその3ー(2016.03.14)
- 引っ越し作業中に発掘したものーその2ー(2016.03.12)
- 引っ越し作業中に発掘した物ーその1ー(2016.03.04)
「パリの昼ご飯」カテゴリの記事
- リヨンを訪れたら、ぜひTakao Takanoへ!(2016.01.30)
- 『ソリレス』、素晴しいレストランでした。(2015.10.02)
- たまには、チリの白ワインでも。(2015.07.19)
- 日本人シェフの活躍、本当にめざましいですね〜(2015.02.24)
- 「プレジデントバーガー」に釣られて、ベルサイユまでランニング〜(2014.11.28)
「F1」カテゴリの記事
- しっかりドカ食い!の中国GPブログその2です〜(2018.04.18)
- 今年の上海は、異常に寒いっ!!(2018.04.14)
- 中東バーレーンから上海へと、旅がらすでございます。(2018.04.12)
- まずはバーレーンGPブログその1です。(2018.04.07)
- 暑かったり寒かったり、晴れたり大雨が降ったりのメルボルンです。(2018.03.24)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント