トレイル講習会なのに階段練習、ですか。
右目はまだかすんだままですが、「網膜剥離じゃないですよ」と診察で断言されたのを信じることにします。大変、お騒がせいたしました。
とりあえずはホッとしたので、ノー天気ランニングネタを。
夜が明けたばかりの土曜日の朝、3月に控えた50kmトレイルランの講習会のため、パリ郊外へと向かいました。
僕はこれが、2回目の出席。今回のテーマは、「階段」です。自然の中を走るはずのトレイルランで、どうして階段?
前回もそうでしたけど、フランス人はこういうお楽しみの集まりには、絶対集合時間に遅れませんね〜。おまけに氷点下近い寒さなのに、短パン、タンクトップで来てたりするし・・・。
前回同様、事前の講義などほとんどなく、とにかく走り始めます。数kmほど、ウォームアップを兼ねたランニングで向かったのは、
セーヌ川沿いにある、こんな階段でした。せいぜい120段ほどなので、モンマルトルの半分程度です。
でもこの右にいる鬼教官が(笑)、ここをまず7往復ほど全力疾走させ、
続いてこちらの階段では、1段づつ両足ジャンプ、片足ケンケン、さらに一段おきの両足ジャンプをやらされ、やっとこさ這い上がった平坦路を全力疾走し、駆け降りて、またジャンプ・・・。
心肺強化に階段が効くことを、心底思い知らされた講習会でした・・・。あとは筋出力の強化にも、効果ありだそうです。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんにちは。
この練習会の時 お会いしたものです。
偶然このブログに辿りつき あらっあの時のと・・・。
大変なことがあった後だったのですね。
そしてさらなる手術、もう大丈夫ですか?
お大事に。
私は初トレイルなので ドキドキしています(笑)。
最後の練習会は場所が遠いので躊躇中、お天気次第です。
なんてったて免許なし人間ですから。
娘宅に泊まって車で送ってもらおうと思ったら たまたま仕事がある土曜日で却下されました(涙)。
記事にある心拍計いいですね~、私も胸にとりつけるのが邪魔だと感じていたもので。
投稿: 桜 | 2015年2月27日 (金) 07時17分
桜さん、こんにちは。
拙ブログにたどり着いていただき、ありがとうございます。
目は今のところ、大丈夫です。ありがとうございます。前後関係的には、この階段練習の翌日に異常が起きたので、「心拍数を上げ過ぎたせいなのか」などと思ったり(笑)。
明日の練習会、確かにちょっと便が悪いですね。僕もどうやって行こうか、思案中です。
もしお会いできたら、現地で!
投稿: ムッシュ柴田 | 2015年2月27日 (金) 08時16分