« トルコ人のあまりの日本語のうまさに呆れた、イスタンブール2日目。 | トップページ | 待ちに待ったカッパドキアだったのに・・・。 »

2014年10月22日 (水)

イスタンブールは、色彩で溢れてる!

Th_p1130782
今の時期のトルコは柘榴(ざくろ)が旬なんだそうで、いや、これのおいしいこと。今回泊まったホテルは夕方5時からロビーでワインやお茶、軽食などを無料で出してくれるんですが(何と夜11時まで!)、そこに柘榴も並んでまして、毎晩欠かさずいただいてました。

Th_p1130783_2手描きのタイルにも心魅かれたんですが、今回は買わずじまいでした。

Th_p1240099

至るところで売ってる、トルコの魔よけ。「他人の妬みを跳ね返す目」なんだそうな。

Th_p1130815

スパイス、ドライフルーツ、ナッツ屋さん。ナッツに目がない僕は、しこたま買い込みました。

Th_p1240101

そして色とりどりの長屋(?)。

Th_p1240071_2

トルコのオヤジたちはかなり濃いけど、少年たちはカワイイ。


 

|

« トルコ人のあまりの日本語のうまさに呆れた、イスタンブール2日目。 | トップページ | 待ちに待ったカッパドキアだったのに・・・。 »

文化・芸術」カテゴリの記事

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

トルコの景色綺麗ですね~!
タイルや魔除けは、ギリシャにも同じ物がありました。食べ物も同じ感じものがあるようで、宗教や民族は違えどやっぱり近いから色々と似ているんですねぇ。

そういえば、魔除けの目はメデューサの目でギリシャではもちろん忌み嫌われる怪物ですが、トルコでは人々から愛される女神なんだそうです。海を渡ったら正反対の評価になってるのが面白いなぁと思いました。^0^


投稿: reisia | 2014年10月26日 (日) 09時26分

reisiaさん、こんにちは。コメント、ありがとうございます。

確かにギリシャとトルコ、いろいろ似てますよね。似た者同士だから、よけいに仲が悪いのかもしれません。アジアにも、そういう国々がありますが・・。

あの魔除けの目は、メデューサだったんですか。知りませんでした。どの土産物屋にも山ほど売ってましたけど、どうも買う気が起きませんでした^^

投稿: ムッシュ柴田 | 2014年10月26日 (日) 09時54分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: イスタンブールは、色彩で溢れてる!:

« トルコ人のあまりの日本語のうまさに呆れた、イスタンブール2日目。 | トップページ | 待ちに待ったカッパドキアだったのに・・・。 »