« 『グランプリ紀行』シンガポール篇、完成しました〜。 | トップページ | 9月のパリ。 »

2014年9月28日 (日)

前菜からデザートまで、がっつりフレンチなら、ここ!

この週末は、パリからベルサイユ宮殿までの10マイルレースに出る予定だったのですが、左カカトが腫れてしまい、急きょ棄権・・(涙)。気分でも変えようかと、近所のビストロに出かけました。

14区にある有名ビストロ「トロッケTroquet」の、さらに気のおけないバージョン、Cantine du Troquetカンチーヌ・デュ・トロケという店です。

Th_p1130545

夏の陽気が戻って来た夕暮れの午後7時半、テラスに面した窓は全面開放。大通り沿いに地下鉄6号線の高架が通ってるし、クルマの交通量もけっこうあるんですが、音は全然気になりません。

Th_p1130552

カンチーヌというのは、学食とか社食という意味です。それっぽく、ブリキ缶に入ったカトラリーが置かれてます。ワインは、グラスがすべて5ユーロという良心価格。白はマコンとソーミュールを、1杯ずつ注文しました。

Th_p1130546

これが前菜のメニュー。伝統的なカフェの前菜と、オリジナルが混在してる印象です。日本人を含め、外人観光客もけっこう来てましたが、丁寧に英語で説明してもらってるようでした。

「これがぜひ食べたかった」というマテ貝を、嫁は注文。

Th_p1130555

大皿に、ど〜んと盛られて出てきました。ニンニクとバジル、トマトの風味がしっかり効いてます。

Th_p1130559_2

煮汁をたっぷりからめていただくと、さらに美味しいみたいです。

僕はカフェの伝統料理、豚の耳を食べることに。あくまで前菜ですから、普通はちょこっと出るだけなんですが、ここのは量も見た目も想像を絶してました。

Th_p1130557

これですもんね。最初は、ソースヤキソバかと思いましたよ。麺みたいに見えるのが、耳を細く切ったものです。ゼラチン質たっぷりで、噛むうちに歯が重くなってくるほどですが、しっかり完食。こんな楽しい豚耳、初めて食べました。

でもこれで、お腹いっぱいになってるわけにはいきません。メインのボリュームが、また輪をかけて凄い・・。

Th_p1130561

僕は分厚く切ったハムのローストの、マッシュポテト添え。400gは、あったかと。

Th_p1130563

嫁は、特大リブステーキ。メニューにはレアと書いてありますが、頼めば焼き加減を調節してくれます。赤は南仏バンドールとソミュールを1杯ずつ。

もうこれ以上は入りません状態でしたが、デザートもおいしいという評判です。小振りなものじゃないだろうな〜と覚悟しつつ注文すると、

Th_p1130572

しっかり大きかったですね。イチジクのタルト。しかも真ん中には、マスカルポーネの層が分厚く挟まれてる。でもこれ、絶品でした。あれだけ満腹でしたが、ペロリと平らげてしまいました。

Th_p1130575

赤いフルーツが濃厚なクリームに浮かんでるミルフィーユを、嫁も完食。エスプレッソで締めて、一人50ユーロでした。

Th_p1130577勘定書きは、豚の缶詰めのフタに挟まれて。

入った時にはお客さんはまばらだったのに、夜10時過ぎに出た時には・・

Th_p1130582

店の外まで溢れ出る超満席状態でした。この美味しさと雰囲気、コストパフォーマンスの高さなら、そうだろうなと思います。フランスの店では珍しく、料理も待たされない。サービスも、気持ちの良いものでした。

Th_p1130583

地下鉄二駅分歩くぐらいでは、満腹感は全然解消しませんでした・・・

Cantine du Troquet Dupleix
53 Boulevard de Grenelle, 75015 Paris(予約はできません。夜はできれば、7時半までに!)

|

« 『グランプリ紀行』シンガポール篇、完成しました〜。 | トップページ | 9月のパリ。 »

グルメ・クッキング」カテゴリの記事

ワイン」カテゴリの記事

パリ暮らし」カテゴリの記事

パリの晩ご飯」カテゴリの記事

コメント

柴田さん、こんにちわ。
こちらのビストロはお料理も美味しそうですが、食器やグラスのデザインがステキですねー!
海外に行くと楽しみの一つに雑貨や食器類を見ることがあります。昨年ベルギーGPではベルギービールの美味しさににはまり、グラスも日本では見ないデザインで買ってくればよかったと、後悔してます(ノ_-。)

いよいよ鈴鹿ですね。もちろん現地観戦参加しますよ。
アロンソののうわさが止まらない状態ですが、やはりno smoke without fireでしょうか。

投稿: ムーミン | 2014年9月29日 (月) 03時00分

ムーミンさん、こんにちは。コメント、ありがとうございます。

確かにこの店の雑貨や食器類、雰囲気をいっそう盛り上げてくれてる感じでした。日本ももういい加減、新奇さばかりを狙ったデザインから抜け出してほしいものです(クルマは、特に・・)。

鈴鹿、楽しんで下さい。僕も木曜昼前には、サーキットに入る予定です。アロンソは、どうなんでしょうね〜。残っても、どこかに移っても苦労しそうだと、本人が一番わかってるんでしょうけど。

投稿: ムッシュ柴田 | 2014年9月29日 (月) 10時31分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 前菜からデザートまで、がっつりフレンチなら、ここ!:

« 『グランプリ紀行』シンガポール篇、完成しました〜。 | トップページ | 9月のパリ。 »