オランダのディープな食事たち。
オランダは毎日の食事も、ボリュームたっぷりです。特に朝ご飯。たとえばライデンの祝日の朝、カフェで「フルーツヨーグルト」を注文したんですが、飲み物付きとはいえ10ユーロ(約1400円)は高いなと思っていたら、
ドンブリほどのボウルに入った、こんなのが出てきました。果物とナッツがあふれるほどに詰め込まれてて、器の下半分は濃厚なヨーグルト。とても完食できませんでした。
これに比べると、王立美術館前の屋台で食べたワッフルと、生クリームどっさりのカフェなんぞは、あっさりしたものです。
それから昼に食べた、オランダ名物のパンケーキ。
小麦粉と蕎麦粉を半々に混ぜるのが特徴だそうで、フワフワの食感。見た目はまるで青のりをまぶしたお好み焼きですが、これまたかなりヘビーでした。
おやつも、覚悟して食す必要があります。
アムス中央駅横の市立図書館最上階に、市街地を見渡せる最高の眺望のカフェテリアがあって、
搾りたてのジュースも新鮮なフルーツも、安くて美味しい。
でも国境を越えたベルギーも、負けてません。ゲント市役所前のレストランで食べたのが、この牛肉の赤ワイン煮込みと、
ゲント名物のクリームシチュー、ワーテルゾーイ。シチューというより、スープに近い感じですかね。
長時間煮込んだ鶏の腿肉は、とろとろの柔らかさでした。スープもバターどっさりなんですが、全然もたれずにスウーっと胃袋に収まってしまいました。
こういうのを毎日食してるわりには、
すらっとした、チャーミングな女性が多かったですね〜。
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- しっかりドカ食い!の中国GPブログその2です〜(2018.04.18)
- 今年の上海は、異常に寒いっ!!(2018.04.14)
- 中東バーレーンから上海へと、旅がらすでございます。(2018.04.12)
- まずはバーレーンGPブログその1です。(2018.04.07)
- TOYO Tokyo、行ってきましたよ。(2018.04.04)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- しっかりドカ食い!の中国GPブログその2です〜(2018.04.18)
- 今年の上海は、異常に寒いっ!!(2018.04.14)
- 中東バーレーンから上海へと、旅がらすでございます。(2018.04.12)
- まずはバーレーンGPブログその1です。(2018.04.07)
- バルセロナは、大雪ですよ!(2018.02.28)
「異国のゴハン」カテゴリの記事
- 今年の上海は、異常に寒いっ!!(2018.04.14)
- 中東バーレーンから上海へと、旅がらすでございます。(2018.04.12)
- まずはバーレーンGPブログその1です。(2018.04.07)
- 暑かったり寒かったり、晴れたり大雨が降ったりのメルボルンです。(2018.03.24)
- バルセロナは、大雪ですよ!(2018.02.28)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
楽しそうで美味しそうなご旅行ですね。
それを食べて太らないのはおかしい!!
自転車に乗って帳尻を合わせているのでしょうか。
投稿: navii | 2014年4月30日 (水) 16時34分
今回は自転車は、遠慮しました。サドルがメチャクチャ高い上に、ブレーキが付いてない。固定ギアっていうんでしょうか、ペダルを逆回しして止めるやり方に、どうも慣れなくて。
代わりに運河沿いをランニングしましたけど、少しぐらいじゃとても摂取カロリーは消費できませんでした・・。
投稿: ムッシュ柴田 | 2014年4月30日 (水) 18時55分