パリハーフマラソン。自己ベストは、なんとか更新できました〜。
5度目の参加となるパリハーフマラソン。今年は気温5℃、快晴、ほぼ無風という絶好のコンディションでした。
パリの東、ヴァンセンヌ城前をスタートして、バスチーユ広場、パリ市庁舎で折り返して、森の中を戻って来るコース。以前は参加者2万人ちょっとだったのが、今年は完走者32913人。レース序盤の渋滞は、年々激しくなります。
その渋滞を避けたい意味もあって、今の自分の実力ではちょっと手が届かない1時間40分以内のカテゴリーに申し込み。でも最近のスピード練習の手応えからすると、1時間42分は切れそうな感じもありました。
今年は走ってても、いつもより仮装ランナーが少ない感じでしたね。なぜだろ。これは背中に、「○月X日、結婚します!」と貼って走ってたカップル。
後半に入った13km地点のパリ市庁舎前。この辺りはまだ、4分40〜50秒/kmで走り続けても、余力がある感じでした。終盤18kmあたりの短い上りも、5分/km以内で走破。そろそろラストスパートにかかろうと思ったら・・・
突然、ふくらはぎに痙攣が・・(涙)。だましだまし走りましたが、大幅にペースロスしてしまいました。グラフ右端の深い谷間は、止まってストレッチしたところ。でも治りそうもなく、最後の1kmはぴょこぴょこという感じでゴール。
最後はちょっと不完全燃焼でしたが、公式タイムは1時間43分31秒。去年のタイムをほぼ5分短縮できたし、1kmあたり5分以内のペースで走れたし、よかったかと。レース中の痙攣は初体験だったので、再発がちょっと心配ですが。
ケニアの女性ランナー、キャサリン・ヌデレバ。この人のような美しいフォームで走れば、ふくらはぎには負担なんかかからないはずなんですけどね〜。
| 固定リンク
「スポーツ」カテゴリの記事
- バルセロナは、大雪ですよ!(2018.02.28)
- 「ボルトやらクリントンやらスティービー・ワンダーやら・・」のアメリカGPブログその2です(^^)(2017.10.23)
- ヒル襲来はなかったけど、全然「散歩」じゃなかった南アルプスマラソン(≧m≦)(2017.10.18)
- オースチンは、本当に夕焼けが美しいサーキットです。(2016.10.21)
- 「戸隠古道トレラン50km」ーその2ーええ〜!?フィニッシュ後に、まさかのサプライズ。(2016.09.28)
「パリ暮らし」カテゴリの記事
- 親子3人パリ暮らし。(2017.03.30)
- 船便、届きました〜(^^)(2016.05.24)
- 引っ越し作業中に発掘したものーその3ー(2016.03.14)
- 引っ越し作業中に発掘したものーその2ー(2016.03.12)
- 引っ越し作業中に発掘した物ーその1ー(2016.03.04)
「ランニング」カテゴリの記事
- しっかりドカ食い!の中国GPブログその2です〜(2018.04.18)
- 暑かったり寒かったり、晴れたり大雨が降ったりのメルボルンです。(2018.03.24)
- 代々木公園は、しっかり武蔵野なのですね。(2018.02.13)
- 明けまして、おめでとうございます!!(2018.01.01)
- 「ボルトやらクリントンやらスティービー・ワンダーやら・・」のアメリカGPブログその2です(^^)(2017.10.23)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
自己ベスト更新おめでとうございます!
痙攣したのに更新したんですか!?
痙攣しなかったらどうだったか?知りたいところですね。
キャサリンさんストレッチしてるのかと思ったら宙に浮いてました。(失礼しました)
歩幅!広そうですね。
ケニアの人って早くありませんか?
去年中断してしまったフランス語の授業を明日から再開します。
またアーベーセーです。
投稿: navii | 2014年3月 3日 (月) 08時05分
naviiさん、こんにちは。Facebookの方にも書いたんですけど、走ってる時はずっと、「なんで好き好んで、自分からこんな苦しい目にあってるんだろ」と思うんですが、走り終わるとすぐに忘れますね。
ヌデレバさんのふくらはぎの細さ、異常でしょう?いかに効率のいい走り方ができてるかという、今の僕のあこがれのランナーです。
フランス語レッスン、健闘を祈ってます。語学習得もちょっと、ランニングに似てるところがありますね。応援に力をもらうとか。
投稿: ムッシュ柴田 | 2014年3月 3日 (月) 08時53分