パナソニックのコンデジFZ200。この性能で、この値段とは・・。
最近始めた動画撮影の仕事にも使えるかなと思って、
パナソニックのFZ200を購入しました。amazonで38800円。小ぶりの一眼レフほどの大きさですが、重量は全然軽くて、500gちょっとです。購入の決め手は、25mmの広角から光学20倍の望遠までF値2、8という信じられない明るさでした。で、実際にどんな風に撮れるかというと。
イタリアGPの土曜日。サーキットに到着したアロンソを、大勢のファンが取り囲むの図。これを撮影したのは、
こんなに遠くの窓からなんですよ。
熱田カメラマンが必死に走ってるのも、しっかり撮れてる。
こちらは光学10倍ぐらいのズーム。コントラストのメリハリも効いてるし、何より解像度高し。
動きの速いものは、さすがに一眼レフのようには行きませんが、それでもこの程度には撮れます。
料理はあまり、おいしそうに撮れませんでした。かなり暗かったからかな〜。
でも夜でもフォーカスは、
ピシッと合います。で、肝心の動画ですが(以下の2枚は、動画から切り出した静止画です)、
低解像度でも、きわめてきれい。
そして今まで動画撮影に使っていた、ニコンのコンデジが苦手だったズームインでのピント合わせも、バッチリでした。これは、使える!
| 固定リンク
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- 僕もiPhoneから、乗り換えましたよ。(2015.03.09)
- Casioから、こんな面白そうなカメラが出ましたよ。(2014.10.19)
- ハイパーラプス、面白い!(2014.10.13)
- 午前6時のドレスデン旧市街。(2013.10.31)
- パナソニックのコンデジFZ200。この性能で、この値段とは・・。(2013.09.13)
「写真」カテゴリの記事
- Casioから、こんな面白そうなカメラが出ましたよ。(2014.10.19)
- ハイパーラプス、面白い!(2014.10.13)
- 熱田カメラマンの1枚『夕焼けピットロードの少年』(2014.07.27)
- 印象派の絵みたいなF1・・。(2014.06.08)
- 午前6時のドレスデン旧市街。(2013.10.31)
「F1」カテゴリの記事
- しっかりドカ食い!の中国GPブログその2です〜(2018.04.18)
- 今年の上海は、異常に寒いっ!!(2018.04.14)
- 中東バーレーンから上海へと、旅がらすでございます。(2018.04.12)
- まずはバーレーンGPブログその1です。(2018.04.07)
- 暑かったり寒かったり、晴れたり大雨が降ったりのメルボルンです。(2018.03.24)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
私はこの前期モデルFZ150を去年3万で買いました。鈴鹿では連写やズームでそこそこ良い写真がとれました。動画もすごくきれいに撮れてます。カメラ性能を100%使いこなせばもっといいものが撮れそうです。
投稿: ユノディエール | 2013年9月14日 (土) 09時13分