地獄のオールージュランニング。
この土曜日。6月のカナダ以来の、グループランニングが開催されました。なにしろスパ・フランコルシャンは、全19戦のGPサーキット中、最長の7,004km。そして何よりオールージュの急坂に代表される、アルデンヌ山中を上がったり降りたりする過酷なコースです。
だからなのか、集まったランナーは体つきの引き締まった精鋭ばかりという感じ。
たとえば、この人。マクラーレンのジェンソン・バトン担当データエンジニアなんですが、なんと北京オリンピックのボート競技銀メダリスト。そしてオックスフォード出身の、文武両道のイギリス人です。今はバトンのチーム「一番」で、トライアスロンにも出てます。
ちなみにこの「一番」ウェア、なかなか凝ってて、背中側は漢字が裏返しになってる。外人には理解しにくいと思うけど、ジェシカ嬢のこだわりなのかも。
今回は残念ながら、バトン・ジェシカカップルは参加せず。でも代わりに、というか、
髪を金色に染めたセバスチアン(ベッテル)が来てました。普段も時々サーキットを走ってますが、僕の知る限りグループランは初参加じゃないかな。
それからこの二人は、天気予報会社「メテオフランス」からF1に派遣されてる技術者たち。右側のパトリックは、ピレネー山脈のトレイルなんかに参加してる猛者です。
そのパトリックが、「7時15分には雨が降るから、その前にゴールした方がいいよ」と。ええ〜、30分で完走は、無理でしょ。
などと言ってるうちに、6時45分スタート。みんな1コーナーに向けて、猛然とダッシュです。
でもすぐに、魔のオールージュが立ちはだかる。まだ1kmほどしか走ってないんですが、すでに歩いている人も。上り切ったところでは、その数が3倍くらいになってました。この後もさらに2km近く、われわれをあざ笑うように、だらだらと登りが続きます。
その後は、ず〜っと下り。長く続いたふくらはぎの痛みからほぼ解放された僕は、苦しいけどうれしいと思いながら走ってました。
すると終盤、下り区間で完全に置き去りにしたと思っていたザウバーのエンジニア、フランチェスコが逆襲してきたではありませんか(去年まで、可夢偉くんの担当エンジニアでした)。
しばらくは並走してたんですが、
ゴール間近のスパートで、あっという間に離されてしまいました。参った。これぐらいみごとな戦略を、レースでも発揮したらいいのに(と、負け惜しみ)。
タイムは、36分27秒。平均ペース5分14秒/km。120人中60位という成績でした。あ〜、楽しかった。
で、雨が降ったのは、7時半でした。惜しい!
| 固定リンク
「スポーツ」カテゴリの記事
- バルセロナは、大雪ですよ!(2018.02.28)
- 「ボルトやらクリントンやらスティービー・ワンダーやら・・」のアメリカGPブログその2です(^^)(2017.10.23)
- ヒル襲来はなかったけど、全然「散歩」じゃなかった南アルプスマラソン(≧m≦)(2017.10.18)
- オースチンは、本当に夕焼けが美しいサーキットです。(2016.10.21)
- 「戸隠古道トレラン50km」ーその2ーええ〜!?フィニッシュ後に、まさかのサプライズ。(2016.09.28)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- しっかりドカ食い!の中国GPブログその2です〜(2018.04.18)
- 今年の上海は、異常に寒いっ!!(2018.04.14)
- 中東バーレーンから上海へと、旅がらすでございます。(2018.04.12)
- まずはバーレーンGPブログその1です。(2018.04.07)
- バルセロナは、大雪ですよ!(2018.02.28)
「ランニング」カテゴリの記事
- しっかりドカ食い!の中国GPブログその2です〜(2018.04.18)
- 暑かったり寒かったり、晴れたり大雨が降ったりのメルボルンです。(2018.03.24)
- 代々木公園は、しっかり武蔵野なのですね。(2018.02.13)
- 明けまして、おめでとうございます!!(2018.01.01)
- 「ボルトやらクリントンやらスティービー・ワンダーやら・・」のアメリカGPブログその2です(^^)(2017.10.23)
「F1」カテゴリの記事
- しっかりドカ食い!の中国GPブログその2です〜(2018.04.18)
- 今年の上海は、異常に寒いっ!!(2018.04.14)
- 中東バーレーンから上海へと、旅がらすでございます。(2018.04.12)
- まずはバーレーンGPブログその1です。(2018.04.07)
- 暑かったり寒かったり、晴れたり大雨が降ったりのメルボルンです。(2018.03.24)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント