できたてホヤホヤの、『グランプリ紀行』ベルギー篇ですよ。
ベルギーといえば、ビールとフリット。相変わらず、おいしかったです。
F1ファンに声をかけたら、今回もオランダ人でした。オランダ人は、熱いな〜。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 仕事中に、パソコン壊れた〜。ーシンガポールブログその1ですー(2016.09.17)
- 今シーズンも、終了しました〜^^(2015.11.29)
- 須藤元気さん、いい人だったな〜。(2015.11.24)
- 『日本GP現地ブログ』、決勝当日篇でございます。(2015.09.28)
- 久々の『グランプリ紀行』、今回は日本GP篇です〜(2015.09.25)
「F1」カテゴリの記事
- しっかりドカ食い!の中国GPブログその2です〜(2018.04.18)
- 今年の上海は、異常に寒いっ!!(2018.04.14)
- 中東バーレーンから上海へと、旅がらすでございます。(2018.04.12)
- まずはバーレーンGPブログその1です。(2018.04.07)
- 暑かったり寒かったり、晴れたり大雨が降ったりのメルボルンです。(2018.03.24)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
あっちから見るオールージュは新鮮ですね!今回ものどかな空気が伝わってほのぼのしております。なんかオランダ人ってフレンドリーですね!
投稿: 中田達也 | 2013年8月24日 (土) 13時50分
中田さん、いつも見て下さってありがとうございます。やっぱりヨーロッパのオールドコースはいいですね。
投稿: ムッシュ柴田 | 2013年8月24日 (土) 21時25分
スパやモンツァ、モナコなど映画GRNDPRIXにも出てくるオールドサーキットは現代のティルケさんデザインとは違い規格外で趣きがあっていいですよね。ヨーロッパのレース文化を肌で感じることができますね~~!もちろんモンツァも期待してます!!
投稿: 中田達也 | 2013年8月26日 (月) 13時15分
そのティルケさん、スパにも来てました。今回は話ができなかったですが、本人はオールドコースを非常に尊重し、熱心に研究してる人でもあります。その彼をしても、あれを超えるサーキットはなかなか設計できないんですね。トルコとか、個人的には好きでしたけど。
投稿: ムッシュ柴田 | 2013年8月26日 (月) 19時15分