ライコネンの、呑みっぷりったら。
| 固定リンク
「スポーツ」カテゴリの記事
- バルセロナは、大雪ですよ!(2018.02.28)
- 「ボルトやらクリントンやらスティービー・ワンダーやら・・」のアメリカGPブログその2です(^^)(2017.10.23)
- ヒル襲来はなかったけど、全然「散歩」じゃなかった南アルプスマラソン(≧m≦)(2017.10.18)
- オースチンは、本当に夕焼けが美しいサーキットです。(2016.10.21)
- 「戸隠古道トレラン50km」ーその2ーええ〜!?フィニッシュ後に、まさかのサプライズ。(2016.09.28)
「ワイン」カテゴリの記事
- TOYO Tokyo、行ってきましたよ。(2018.04.04)
- 『蕎ノ字』さん、今回も堪能させていただきました。(2018.04.01)
- 明けまして、おめでとうございます!!(2018.01.01)
- ナパヴァレーのシャルドネ。Josh2016(2017.10.23)
「F1」カテゴリの記事
- しっかりドカ食い!の中国GPブログその2です〜(2018.04.18)
- 今年の上海は、異常に寒いっ!!(2018.04.14)
- 中東バーレーンから上海へと、旅がらすでございます。(2018.04.12)
- まずはバーレーンGPブログその1です。(2018.04.07)
- 暑かったり寒かったり、晴れたり大雨が降ったりのメルボルンです。(2018.03.24)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんにちは。
靴擦れならぬアスファルト擦れはよくなりましたか?
お大事になさってください(*^。^*)
アロンソ圧巻でしたね。あんなに速くて安心して見れるフェラーリは久しぶりでした。ふふっ。
それにしても、驚きはキミ・ライコネンです。安定してますね。
以前は速いのが一番の取り柄かと思っていましたが、タイヤの使い方とか、熟練の技ですね~。
持参金がなくても才能のある若手ドライバーがしっかり成長できるようなF1界にもう一度戻ってほしいものです...
投稿: こまこ | 2013年5月14日 (火) 03時45分
今回のアロンソ圧勝は、浜島さんのタイヤの読みがかなり貢献したみたいです。たった一人、60になってから外国の会社に入り、でもしっかり地歩を固めている。すごいオジサンです。
投稿: ムッシュ柴田 | 2013年5月14日 (火) 11時13分