日曜だけで、観客12万人!
テキサス州オースチンで、初めて開催されたF1。
日曜だけで、11万7429人の観客が詰めかけたと、主催者が自慢してました。大成功と言っていいと思います。
そんな盛り上がったグランプリなのに、ちょっと残念だったのは、可夢偉くんが実力を発揮できなかったこと。タイヤ表面の、傷みたいなのが見えるでしょうか。
どうやらブリスター(タイヤ表面の火膨れ)みたいで、可夢偉くんもさかんに気にしてました。
ヘルメットを脱ぐと、チームメイトのところに駆け寄り、「お前も、そうか?」と確認。レース直前に二人で話し合うなんてのは、極めて珍しい事態です。そのあとエンジニアも交えて、ずいぶん長いこと話してました。
では恒例の、スタート分解写真です。
今回はアウト側(向かって左の列)とイン側(同右)の、発進加速の差に注目してみて下さい。路面の汚れているイン側は、スタートで明らかに不利だというのが、事前の予想でした。
アウト側スタートのレッドブルの2台、そしてその後ろのシューマッハ(グリーンの矢印)がぐんぐん加速して行くのに対し、イン側のライコネン(赤矢印)は明らかに出遅れてます。
2番グリッドのハミルトン(紫矢印)も、3番手ウェバー(グリーン矢印)に、並ばれかけてる。明らかに、加速が伸びてない感じです。
その後ろでは、シューマッハ(グリーン矢印)が、完全にライコネン(赤矢印)の前に出てます。そして7番手スタートのアロンソ(青矢印)も、一気に順位を上げつつある。16番手スタートの可夢偉くん(黄色矢印)は、大きく出遅れぎみ。
この段階で各マシンは、大きく左右にばらけます。コース上のスペースを最大限に使って、先行車の隙を狙うわけです。ウェバーとアロンソ(左の2台)はアウト側に目一杯はらみ、逆にロータスの2台はイン側へ、という動きがよくわかります。
そんな中ベッテルだけは、一番おいしいラインを悠々と走行。ポールポジションの特権ですね。
アウト側を大回りしたアロンソ(青矢印)の走り方は、距離的には大きくロスしているのですが、渋滞にはまらない。インに進路を変えたシューマッハ(グリーン矢印)が、速さに優るライコネンを抑えてくれたのも、アロンソにはラッキーでした。これで4番手に躍進し、最終的に3位表彰台を射止めます。
この段階ではハミルトン(紫矢印)が2番手に付けているように見えますが、結局は外側から回り込んだウェバーに先行されてしまいます。
スタートが抜群にうまいはずの可夢偉くんが、タイヤのグリップを得られずに、ほぼ最後尾に埋もれてしまっている(黄色矢印)。この週末を通して、タイヤの使い方に大きな問題があったようです。
結局、14位完走でノーポイントでした。今年も、あと1戦。悔いのない結果を、残してくれるといいんですが。
| 固定リンク
「スポーツ」カテゴリの記事
- バルセロナは、大雪ですよ!(2018.02.28)
- 「ボルトやらクリントンやらスティービー・ワンダーやら・・」のアメリカGPブログその2です(^^)(2017.10.23)
- ヒル襲来はなかったけど、全然「散歩」じゃなかった南アルプスマラソン(≧m≦)(2017.10.18)
- オースチンは、本当に夕焼けが美しいサーキットです。(2016.10.21)
- 「戸隠古道トレラン50km」ーその2ーええ〜!?フィニッシュ後に、まさかのサプライズ。(2016.09.28)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- しっかりドカ食い!の中国GPブログその2です〜(2018.04.18)
- 今年の上海は、異常に寒いっ!!(2018.04.14)
- 中東バーレーンから上海へと、旅がらすでございます。(2018.04.12)
- まずはバーレーンGPブログその1です。(2018.04.07)
- バルセロナは、大雪ですよ!(2018.02.28)
「F1」カテゴリの記事
- しっかりドカ食い!の中国GPブログその2です〜(2018.04.18)
- 今年の上海は、異常に寒いっ!!(2018.04.14)
- 中東バーレーンから上海へと、旅がらすでございます。(2018.04.12)
- まずはバーレーンGPブログその1です。(2018.04.07)
- 暑かったり寒かったり、晴れたり大雨が降ったりのメルボルンです。(2018.03.24)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント