初バンコク4時間弾丸ツアー。
シンガポールを出発して、バンコクで約10時間のトランジット。空港ラウンジにずっといても時間を持て余すだろうし、市内見物することにしました。
人生初バンコク。シンガポールから同じ便だった米家くんが市内に一泊するというので、部屋に荷物を置かせてもらうことに。空港からのタクシー代は、300バーツ(約750円)でした。
噂に聴いていた渋滞も、それほどひどくない。40分ほどでホテルに着きました。周りを走ってるクルマは、大部分トヨタ、時々ホンダという感じの日本車優勢状態。日本以外では、もはや珍しい光景かも。
米ピー滞在のスイートルームからの絶景。部屋はウォークインクロゼット内でも、二人ぐらいは寝られる広さ。あんまり居心地がいいので、すっかりくつろいでしまいました。気がつくと、あと4時間ほどで空港に戻らないといけない!
あたふたと外に出ると、道端に果物の屋台が出てる。西瓜をもらいました。大ぶりの10切れほどで、確か20バーツ(50円)ぐらいだったかと。外は暑いことは暑いけど、真夏の日本よりははるかに涼しい陽気です。
とりあえず、近所を走ってる電車に乗りました。
初めて乗ったのに、車内に異国情緒が感じられない。もしかして、日本製の車両かと。でも吊り革の形状とか、柱が林立してるところとか、違うかなあ。
電車と地下鉄を乗り継いで、チャイナタウンへ行くことにしました。ちなみにバンコクの公共交通は、相互乗り入れができてないみたいで、乗り換えの際にいちいち切符を買い直さないといけないんですね。
これは地下鉄を上がったところに見えた、鉄道の終着駅らしき建物。
タイの前田敦ちゃん?彼女に限らず、あちこちで見覚えのある顔に遭遇しました。
何度か人に道を尋ね、この建物が出てきたところで一安心。
さらに歩いて行くと、どんどん中国人街らしくなっていく。
趣のある建物が多いです。
この巨大変電機を見よ。
バンコクには、3輪タクシーがたくさん走ってました。
今度来た時は、利用してみようっと。
ずいぶん歩いて、ようやく一軒の中国茶専門店を発見。鉄観音茶と高山茶というのを100gずつ買いました。一番高いのを選んで、両方で400バーツ(約1000円)。上海のスーパ−で買ったのよりさらに安いので、どうかなあと思ったんですが、帰って飲んでみたら実においしい。この店は、また来ないと。
チャイナタウンとはいえ、タイ寺院もちゃんとありました。
僕ら日本人から見ると、すごく変な仏像です。でもこういうのを見ても、日本の仏教と違って、人々との距離の近さを感じましたね。
| 固定リンク
「文化・芸術」カテゴリの記事
- しっかりドカ食い!の中国GPブログその2です〜(2018.04.18)
- 中東バーレーンから上海へと、旅がらすでございます。(2018.04.12)
- まずはバーレーンGPブログその1です。(2018.04.07)
- TOYO Tokyo、行ってきましたよ。(2018.04.04)
- 『蕎ノ字』さん、今回も堪能させていただきました。(2018.04.01)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- しっかりドカ食い!の中国GPブログその2です〜(2018.04.18)
- 今年の上海は、異常に寒いっ!!(2018.04.14)
- 中東バーレーンから上海へと、旅がらすでございます。(2018.04.12)
- まずはバーレーンGPブログその1です。(2018.04.07)
- バルセロナは、大雪ですよ!(2018.02.28)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント