夏のセップ茸。
パリに戻って、水曜日のイエナ市場でどっさり買い出し。いまの時期は、野菜も果物も旬のものがいっぱいで、ついつい買い過ぎがち・・・。
いつもジャガイモと土付きの人参を買ってる店で、こんな立派なセップ茸(ポルチーニ)を発見。「秋のものじゃないんですか?」と訊くと、「毎年今ごろ採れるものがある」と。ネットで調べたら、どうやら「夏のセップ」と呼ばれる品種みたいです。
大小取り混ぜて、6コほどで15ユーロ(約1500円)。身がカチカチに締まってて、いかにも新鮮そう。さっそくニンニク風味のオリーブオイルでざっと炒めて、パスタに和えて食しました(写真、撮り忘れた・・)。時々虫がいたのはちょっと残念だけど、セップにはつきものだしね。
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- しっかりドカ食い!の中国GPブログその2です〜(2018.04.18)
- 今年の上海は、異常に寒いっ!!(2018.04.14)
- 中東バーレーンから上海へと、旅がらすでございます。(2018.04.12)
- まずはバーレーンGPブログその1です。(2018.04.07)
- TOYO Tokyo、行ってきましたよ。(2018.04.04)
「パリ暮らし」カテゴリの記事
- 親子3人パリ暮らし。(2017.03.30)
- 船便、届きました〜(^^)(2016.05.24)
- 引っ越し作業中に発掘したものーその3ー(2016.03.14)
- 引っ越し作業中に発掘したものーその2ー(2016.03.12)
- 引っ越し作業中に発掘した物ーその1ー(2016.03.04)
「パリの昼ご飯」カテゴリの記事
- リヨンを訪れたら、ぜひTakao Takanoへ!(2016.01.30)
- 『ソリレス』、素晴しいレストランでした。(2015.10.02)
- たまには、チリの白ワインでも。(2015.07.19)
- 日本人シェフの活躍、本当にめざましいですね〜(2015.02.24)
- 「プレジデントバーガー」に釣られて、ベルサイユまでランニング〜(2014.11.28)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
セップに付く虫って、最後までとりきれないですよね。最後までとっていると食べるところが無くなってしまいそうですし。でも、セップを食べている虫だから味もセップの味になるせいか、炒めてしまえばわからないですよね。
投稿: minmin | 2012年6月 3日 (日) 03時49分
ブログには「時々虫がいた」と書きましたけど、実はそんなものじゃなく・・。でもきりがないので、最後は目をつぶって炒めました。虫取り担当だった嫁は、その夜夢でうなされたそうな
投稿: ムッシュ柴田 | 2012年6月 3日 (日) 10時32分