« 恐るべし、ダイコンの生命力。 | トップページ | マダムHISADAのチーズ。 »

2012年5月 7日 (月)

そこに31年前の熱狂はなく・・・。

今日(6日)はフランス大統領選、第2回投票日でした。

Th_p1020879

そういえば今まで、投票所を見に行ったことがなかったな〜と、散歩がてら近所の小学校に行ってきました。

Th_p1020876

夕方5時くらいでしたが、投票に来る人はちらほらという感じ。

Th_p1020875

投票所前のオランド候補のポスターがびりびりに破かれてたのは、そういう保守的な界隈ということなんでしょう。

Th_dscn4676

そして夜8時。開票速報の時間です。サルコジとオランドの顔がぐるぐる入れ替わり、

Th_dscn4677

「オランド当確」と、なりました。

Th_dscn4679

われわれ外国人にとって、サルコジ治世はいろいろ暮らしにくい5年間でした。彼の政治スタイルも、正直あまり好きではない。でも働かないフランス人を何とか働かせようとした方向性自体は、けっこう共感してました。落選後すぐの敗戦演説も、なかなか潔いものでしたしね。

Th_dscn4682

社会党出身の大統領は、1981年のミッテラン以来31年ぶり。でも今回はあの時と違って、消去法でオランドに投票した人が多かったのでは。31年前と同じようにバスチーユ広場は群衆で埋まりましたが、どこか醒めてるような印象です。

とはいえ国民の融和を呼びかけるオランド新大統領の第一声も、聞き応えのあるものでした。政治家が、言葉を大切にしている。だから彼らの言葉に、しっかり耳を傾けたくなる。フランスのそういうところは、日本人としてつねづね羨ましく感じる部分ですね。

にほんブログ村 海外生活ブログ パリ情報へ
 

|

« 恐るべし、ダイコンの生命力。 | トップページ | マダムHISADAのチーズ。 »

ニュース」カテゴリの記事

旅行・地域」カテゴリの記事

経済・政治・国際」カテゴリの記事

パリ暮らし」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: そこに31年前の熱狂はなく・・・。:

» フランス大統領選でオランド氏がサルコジ大統領を破る、17年ぶり社会党政権で欧州の緊縮路線を転換へ [shimarnyのブログ]
フランスやギリシャの左派勢力の躍進は何を物語っているのだろう。EUで財政出動VS緊縮財政の路線対立に発展することになるのだろうか。 [7日 産経]仏大統領選、オランド氏勝利 17年ぶり社会党大統領誕生 フランス大統領選の決選投票が6日行われ、即日開票の結... [続きを読む]

受信: 2012年5月 7日 (月) 14時40分

« 恐るべし、ダイコンの生命力。 | トップページ | マダムHISADAのチーズ。 »