« BBCドキュメンタリー『津波の子供たち』 | トップページ | 今朝のパリ。 »

2012年3月 8日 (木)

ミシュランガイドが消滅する?!

先日、フランスのTVで、「本国でのミシュランガイドの売り上げが、激減している」というニュースをやってました。何でもこの10年間で、発行部数は5分の1になってしまったとか。

原因は明らかで、ネット対応に乗り遅れたから。実はフランスだけではなく、ヨーロッパ全体、アメリカでも各国版の売り上げが落ち、廃刊が相次いでいるそうです。東京版、続いて京都・大阪版が発行され、いずれも大売れしてる日本は、その中で例外的な国といえそうです。

Th_img_1318

そんなミシュランもようやく2年前くらいからネット版を出し始め、以来僕もそちらを購入するようにしてます。あの分厚い本を旅先に持って行くのは大変だし、検索もこちらは一瞬で出来る。まあ、風情はないですが・・・。

Th_dscn2822

風情で言うなら、1900年の創刊号はその固まりみたいなものでしょう。残念ながら、本物ではありません。確か2000年版に、100周年記念の付録として付いて来た復刻です。わずか1cmほどの厚みしかない、大きめの手帳ぐらいの小冊子だったんですね。

Th_dscn2823当時のフランスに自動車を運転する人は2400人しかいなかったそうで(「2400人しか」ではなく、「2400人もいた」と言うべきかも)、ミシュランタイヤ購入者に、無料で配ったんだそうです。

Th_dscn2825

現在のミシュランガイドとの一番の違いは、レストランが一軒も紹介されてないこと。各都市のミシュランタイヤの販売店がまず紹介されてて、次に修理工場、あとはホテルが申し訳程度に、1,2軒載ってる程度です。このパリの頁で面白いのは、電気自動車メーカーの住所が出てることです。当時はガソリン車に負けずに、電気自動車や蒸気自動車が走ってましたからね。

ちなみにパリには、なぜかホテルが一軒も紹介されてない。いったい、どうして?

Th_img_1315

で、これが、老舗のミシュランガイドを大いに脅かしてるwebグルメガイドです。タイトルだけは英語で「the Fork」になってますが、フランス語でフォークを意味する”fourchette”が、正式名称です。

Th_img_1316

無料アプリの上に、ここ経由でレストランを予約すると、4割、5割引きがザラということで、ものすごい人気であると。でも「Matsuri寿司」が10点中7,7という高評価のガイドブックって、どうなんだろ。

にほんブログ村 海外生活ブログ パリ情報へ
 

 



|

« BBCドキュメンタリー『津波の子供たち』 | トップページ | 今朝のパリ。 »

グルメ・クッキング」カテゴリの記事

文化・芸術」カテゴリの記事

旅行・地域」カテゴリの記事

書籍・雑誌」カテゴリの記事

パリ暮らし」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ミシュランガイドが消滅する?!:

« BBCドキュメンタリー『津波の子供たち』 | トップページ | 今朝のパリ。 »