これは確かに、パリ最強のクレープ屋かも。
「日本から進出して、しかもとびきり美味い」と評判になってるクレープ屋さんに、先日行ってきました。
正確には、「東京でクレープ屋を営むフランス人が、パリにも店を開いた」ということなのですが、神楽坂にある「ル・ブルターニュ」は数年前に行って、「本場のまんまの味だなあ」と感心した記憶があります(クレープにしては、ちょっと高かったけど)。で、パリのこの「ブレッツ・カフェ」が大当たりしたために、現在は日本各地に支店を展開中だそうな。
マレ地区の外れ、外観はごく普通の店です。
Breizh Cafe
109 Rue Vieille du Temple,
75003 Paris France
TEL:33.(0)1.42.72.13.77
12時に予約して入ったんですが、狭い店内はすでに満席。
何にしようかなとメニューを眺めていると、日本人の店員さんが話しかけてくれて、
メインの蕎麦粉クレープは、生ハムや溶けたチーズ、じゃがいもがどっさり入って、サラダを載せたサヴォワ風というのと、
ハムとシャンピニオン入りを注文。四隅をきっちり畳んで、かりっと焼き上がってる。こういうたたずまいのクレープには、意外にお目にかかれないものです。
デザートの小麦粉クレープは、ビターチョコをふんだんに掛けたのと、塩キャラメル入り。確かにパリの凡百のクレープ屋より、はるかにおいしい。あっという間に、平らげてしまいました。
他の卓を見てると、メインの蕎麦粉クレープを2枚注文してる人が少なからずいます。それだと普通の昼食よりずっと割高になるのですが、全然構わないみたい。「たかがクレープ」とこの料理を一段も二段も低く見てきたフランス人にとって、これだけのうまさはちょっと衝撃なのかもしれません。
「焼いてる人はみんな日本人で、だからおいしいんだ」という噂を聞きましたが、この日の職人さんはどう見ても非日本人でした。
オーナーは故郷ブルターニュ地方カンカルにレストランを開いて、日本人の久高章郎シェフが腕を振るってる。これもいつか、行ってみたいものです(こちら)
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- しっかりドカ食い!の中国GPブログその2です〜(2018.04.18)
- 今年の上海は、異常に寒いっ!!(2018.04.14)
- 中東バーレーンから上海へと、旅がらすでございます。(2018.04.12)
- まずはバーレーンGPブログその1です。(2018.04.07)
- TOYO Tokyo、行ってきましたよ。(2018.04.04)
「パリ暮らし」カテゴリの記事
- 親子3人パリ暮らし。(2017.03.30)
- 船便、届きました〜(^^)(2016.05.24)
- 引っ越し作業中に発掘したものーその3ー(2016.03.14)
- 引っ越し作業中に発掘したものーその2ー(2016.03.12)
- 引っ越し作業中に発掘した物ーその1ー(2016.03.04)
「パリの昼ご飯」カテゴリの記事
- リヨンを訪れたら、ぜひTakao Takanoへ!(2016.01.30)
- 『ソリレス』、素晴しいレストランでした。(2015.10.02)
- たまには、チリの白ワインでも。(2015.07.19)
- 日本人シェフの活躍、本当にめざましいですね〜(2015.02.24)
- 「プレジデントバーガー」に釣られて、ベルサイユまでランニング〜(2014.11.28)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント