« 誰もが、「セナ」を待っている。 | トップページ | 35年ぶりに、葡萄摘みをしたのだ。 »

2011年9月 3日 (土)

1年ぶりに、ギャリー農園。

 気温27℃で「暑い!」なんて言うと、日本の人々に叱られそうですが・・、

P1000505

 でも今日のパリは、やっぱり暑かったな〜。「ヤマザキ」、依然として改修中で、かき氷が食べられないのが恨めしい。たまたまクルマもあることだし、郊外のギャリー農園に行ってきました。

P1000464

 いまの時期は、果物だとフランボワーズ、イチゴ、それから林檎も出始めてます。

20110903_00548

 航空写真で見るとよくわかるんですが、ヴェルサイユ宮殿の広大な庭園の裏にくっついた農園です(左上のA地点)。

P1000462

 このAKANEという品種は、日本のものなんですかね?炎天下に甘酸っぱさが効いて、採りながらバクバク食べちゃいました。

P1000463

 けっこう青いフルーツトマトも、あら不思議、採ってしばらく置いておくと、真っ赤になる。

P1000509

 そして一番の目当てだった苺。完熟したのを、その場で食すのが一番オイシイ。確か以前も書きましたが、ここは入場無料で、採りながら食べるのもタダ。持って帰る分だけを、計量して支払います。今回は苺1kg、アカネ3kgぐらい、フランボワーズとフルーツトマトも大体1kgずつ、トウモロコシ6本で、20ユーロ(2200円)でした。











|

« 誰もが、「セナ」を待っている。 | トップページ | 35年ぶりに、葡萄摘みをしたのだ。 »

旅行・地域」カテゴリの記事

パリ暮らし」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 1年ぶりに、ギャリー農園。:

« 誰もが、「セナ」を待っている。 | トップページ | 35年ぶりに、葡萄摘みをしたのだ。 »