灼熱ラン。
毎年のことながら、西銀座のASICSに立ち寄って、両足の静止時とランニング時、両方の測定をやってもらいました。
相変わらず踵の軸が内側に最大で9度以上傾いてますが、ランニング時の傾き(ゆがみ)は、それほど大したことはないと言われ、ホッとしました。(ちなみに「かかとが内傾しているとオーバープロネーション、外傾しているとアンダープロネーション(サピネーション)と呼ぶ」。=ランニング用語辞典より)
このデータを店員さんに丁寧に説明してもらいつつ、新しいシューズを選んでいく。今のシューズは、「800kmくらい走ってると思いますけど」と言うと、「ええ〜」と露骨に驚かれる。せいぜい400〜500kmが限度だと。しかしそうすると、3ヶ月置きぐらいに買い替えないといけなくなる。いくらランニングが金のかからない趣味だとはいえ、1万円以上のシューズを3カ月毎に履きつぶすのはどうだろ・・と思っていたら、「ま、半年置きぐらいで」と、あっさり前言撤回して、ガクッ。
で、買ったばかりのシューズの馴らしを兼ねて、夕方の江戸川べりを走りに行く。日中より涼しくなってるかと思いきや、まだ32,3℃はある。余裕こいてペースランなどしていたら、すぐにオーバーヒート状態になりました。6kmの折り返し点からは、よれよれ〜。
半年ぶりに見るスカイツリーは、巨大クレーンも外れ、遠目ではこれがほぼ完成形とのこと。
午後6時を過ぎると、急速に夕暮れ状態。日没、早過ぎ。
風も出てきて、終盤はずいぶん楽になりました。ほんとはあまりいいことではないんだけど、ランニング後のビール、うまかった〜。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- しっかりドカ食い!の中国GPブログその2です〜(2018.04.18)
- 今年の上海は、異常に寒いっ!!(2018.04.14)
- 中東バーレーンから上海へと、旅がらすでございます。(2018.04.12)
- まずはバーレーンGPブログその1です。(2018.04.07)
- バルセロナは、大雪ですよ!(2018.02.28)
「ランニング」カテゴリの記事
- しっかりドカ食い!の中国GPブログその2です〜(2018.04.18)
- 暑かったり寒かったり、晴れたり大雨が降ったりのメルボルンです。(2018.03.24)
- 代々木公園は、しっかり武蔵野なのですね。(2018.02.13)
- 明けまして、おめでとうございます!!(2018.01.01)
- 「ボルトやらクリントンやらスティービー・ワンダーやら・・」のアメリカGPブログその2です(^^)(2017.10.23)
「一時帰国中」カテゴリの記事
- 『日本GP現地ブログ』、決勝当日篇でございます。(2015.09.28)
- そして『日本GP直送ブログ』、初日篇です。(2015.09.26)
- 「女の顔がフォーミュラー」って・・・。(2015.09.23)
- 日独の山を、走る。(2015.08.21)
- 久々の『蕎ノ字』さん。(2015.08.14)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント