あ〜、ひどい目にあった・・。
今週末は、ドイツの国境の町アーヘンに滞在してます。そこから毎日、ベルギーに通うわけです。で、今朝は気合いを入れて、6時半にホテルを出発。路駐してあったクルマに乗ろうとしたら、何かたたずまいが変。
助手席側の窓が、みごとに割られておりました。
1枚割れただけで、ものすごい破片が飛び散るものです。運転席も後席も、破片だらけ。おそらくバールか何かで、力任せにぶち破ったのでしょう。
とりあえずホテルに戻って、まず警察に連絡してもらい、僕の方はフランスのレンタカー屋に電話。のんびりした声で、「あ〜、その辺のガレージで修理して、領収書を持ってきてください」だって。
幸い警察署がすぐ近くにあったので、そこで被害届を作成。やっぱりというか、フロントガラスに付けてたナビを盗むのが目的だったみたい。ついメンドくさがって、外さなかった僕が悪かった。
調書作成後、お巡りさんがあちこちの修理工場に連絡してくれて・・、
30分後には、町の反対側にあるこのガレージに到着。不幸中の幸いと言うべきか、ドイツの店は午前7時からやってる。もしフランスだったら、9時まで待たないといけなかった。
ただし残念ながらレンタカーと同じ窓ガラスがなく、応急修理で済ますことになりました。
おばちゃんが実に丁寧に車内の破片を掃除機で吸い取ってくれる間に、おにいちゃんが窓に段ボールを貼り付ける作業開始。
段ボール貼り付け作業が終わる頃、「雨降ったら、どうするの?」と聞いたら、最初は「これで、全然大丈夫」。いやいや、アルデンヌ山中は大雨なんですけど・・・それでようやく、上からビニール袋をべたべた貼ってくれて、
こういう、変わり果てた姿になりました(涙)。でもとりあえず雨風は防げるし、よかった〜。いくら言っても、「お金はいいよ」と受け取ってくれませんでした。
車内の風景は、ほとんど貨物車。右折や右レーン変更の時にちょっと気を使うけど、でも昔のフランス車は助手席側のミラーがないのが普通だったしね。時速80kmを超えると壮絶な風切り音が鳴り響く中、スパ・フランコルシャンへと向かいました。
無傷だった頃の、愛車・・・。
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- 最後には、フルコースまで出てきましたよ。ーメドックマラソン初参戦記その3ー(2014.09.16)
- シューミ、覚醒!(2014.06.16)
- セーヌ沿いの自動車専用道が、遊歩道になってる!(2013.06.25)
- 暴動直後のトロカデロ広場・・。(2013.05.14)
- 砂漠にだって、雨は降るのだ。(2013.04.19)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- しっかりドカ食い!の中国GPブログその2です〜(2018.04.18)
- 今年の上海は、異常に寒いっ!!(2018.04.14)
- 中東バーレーンから上海へと、旅がらすでございます。(2018.04.12)
- まずはバーレーンGPブログその1です。(2018.04.07)
- バルセロナは、大雪ですよ!(2018.02.28)
「F1」カテゴリの記事
- しっかりドカ食い!の中国GPブログその2です〜(2018.04.18)
- 今年の上海は、異常に寒いっ!!(2018.04.14)
- 中東バーレーンから上海へと、旅がらすでございます。(2018.04.12)
- まずはバーレーンGPブログその1です。(2018.04.07)
- 暑かったり寒かったり、晴れたり大雨が降ったりのメルボルンです。(2018.03.24)
「クルマ」カテゴリの記事
- F1マシンは、キーレスでよかったね。(2015.08.22)
- 『スペインGPブログ』その1です。(2015.05.09)
- 6km/h超過で、この罰金ですか〜・゚゚・(≧д≦)・゚゚・(2014.12.08)
- 飲める水を、出すクルマ。(2014.05.16)
- 曲線の美。金属の美。(2014.01.19)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
大変でしたね。私もナビをつけたままにすることが多いですが,やはりいちいち外すようにした方がいいようですね。ドイツってこういう時に素晴らしい国だと思いますね。
投稿: minmin | 2011年8月26日 (金) 21時46分
もう相当に使い古したカーナビだったこともあって、つい外すのをメンドくさがってしまいました。その代償は、大きかったです。でもおっしゃるように、その後のドイツの人々の対応に、気持ち的にずいぶん救われました。
投稿: ムッシュ柴田 | 2011年8月27日 (土) 07時49分