« なごむなあ・・、上海は。 | トップページ | 早朝小籠包。 »

2011年4月18日 (月)

中国では、YouTubeとFacebookにアクセスできない。

 前回の『和むなあ・・、上海は』とは、まさに裏腹のイメージなのが、「強面(こわもて)の中国像」です。権力を脅かすような言動を取る(可能性がある)と判断されると、ニコニコしていた顔が豹変するわけです。

 典型的なのが、インターネットでYouTubeとFacebookにアクセスしようとしても、全然つながらないこと。理由はもちろん、この二つの道具で中国民主化を進めようとする危険分子を排除することでしょう。現地の人は、香港のサーバーにアクセスしたりして、対抗してるようですが。

F1中国GPでも、そんな二つの貌(かお)が見られます。

Rimg0480

Rimg0483

 華やかな表の中国。

Rimg0403

 そして、こんなにたくさんいなくてもいいだろと思うくらい、いたるところに配備されている警備員、警察官。ここ数年は、こちらからニッコリ「ニイハオ」と挨拶すると、たまに黙ってうなずくぐらい愛想は良くなったけど、大部分は無意味にいばり散らしてる。通行パスを首からぶら下げてない人を見つけると、寄ってたかって問い詰めるし。なんだかな〜。









|

« なごむなあ・・、上海は。 | トップページ | 早朝小籠包。 »

ニュース」カテゴリの記事

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

旅行・地域」カテゴリの記事

F1」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 中国では、YouTubeとFacebookにアクセスできない。:

« なごむなあ・・、上海は。 | トップページ | 早朝小籠包。 »