« ディープインパクトの不肖の息子。 | トップページ | 久々のハーフ。 »

2011年4月27日 (水)

ソメイヨシノは、江戸の染井村が発祥って、知ってた?

 備忘録を兼ねての、花見レポートです。

 今年も出稼ぎ中のため、パリ郊外ソー公園での恒例の花見に出席できませんでした(;ω;)。例年だと、4月下旬が見ごろ。ところが年明けからずっと陽気のいい日が続いたせいか、

S_095

 4月16日にご近所+我が家が出かけた時には、すでに葉桜になっていたという報告を受けました。

S_117

 とはいえ花見には、十分。ここ数年、フランス人の姿もずいぶん多くなりました。今年は中国人グループも、少なくなかったそうな。

S_124

 あとはこういう、オタク系ハッピ族とか。

S_119

 今年は、日本酒で盛り上がったそうです。右2本の「染井櫻」という銘酒は、豊島区駒込に実家のあるS家がわざわざ持って来てくれたもの。

 「このあたりが染井村と呼ばれていた江戸末期から明治初期にかけ、造園師や植木職人達によって育成された」のが、現在のソメイヨシノの起源で(byウィキペディア)、このお酒はそれを記念した駒込ブランドであると。フルーティで、喉ごし爽やかな飲み口だった(そうな)。やや風情に欠ける頭上の八重桜が、一瞬ソメイヨシノに思えたことでしょう。







|

« ディープインパクトの不肖の息子。 | トップページ | 久々のハーフ。 »

文化・芸術」カテゴリの記事

ワイン」カテゴリの記事

パリ暮らし」カテゴリの記事

コメント

パリの桜ってオシャレですね!
同じ桜なのに、日本の桜は静寂な美しさ、という感じですが、パリの桜はコケティシュ?な美しさ?
同じ桜でも違うものですね。

投稿: ジョセフィーヌ | 2011年4月27日 (水) 08時16分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ソメイヨシノは、江戸の染井村が発祥って、知ってた?:

« ディープインパクトの不肖の息子。 | トップページ | 久々のハーフ。 »