« バーレーンは「オキナワ」であり、「北方領土」である。 | トップページ | おっと、雛祭り。 »

2011年3月 6日 (日)

オリヴィエを偲んで。

 オリヴィエが亡くなって、もう1年以上が経ちます。僕のパリでの、お兄ちゃんのような人でした。

Expo_descargues_2

 そんな折り、『デカルグ家の3世代』という展覧会が、彼の生まれ育ったフォントネ・オ・ローズ市で開催されました。祖父エチエンヌ、父ピエール、そして息子オリヴィエの作品を通して、3人の足跡をたどるもの。

P1120584

 エチエンヌ(左)は弁護士でしたが、水彩の風景画は日曜画家のレベルをはるかに超えていた人。ピエール(真ん中)は美術評論家として、イヴ・クランやポール・ビュリー、タンゲリなどの才能を発掘した人。そしてオリヴィエ(右)は、詩人、写真家でした。上の「99年8月11日の日食」の写真も、彼のです。

P1120580

 会場は部屋ごとに、3人の作品が展示してあります(中央はピエールの撮った、若き日のニキ・ド・サンファル)。

P1120583

 「ボリス・ビルデ通り6番地前で遊ぶ子供たち」。フランスに着いたばかりの僕も、この家の屋根裏部屋に2ヶ月ほど居候になりました。毎週末には、ピエールとカトリーヌ夫妻の招く、錚々たる顔ぶれの芸術家たちの夕食会を相伴し、半分も理解できない話をかしこまって聴き・・。もう、30年近く前の話です。

P1120586

 入院中のピエールも初日だけは顔を出し、昔のようなユーモアたっぷりのスピーチをしてました。

Photo

 在りし日の、オリヴィエ。

P1120585

 そして、その孫たち。昔、僕がよくベビーシッターしていたオリヴィエの息子アレクサンドルが、フィンランド人女性と結婚。その子たちです。エチエンヌから数えると、5世代目だ。









|

« バーレーンは「オキナワ」であり、「北方領土」である。 | トップページ | おっと、雛祭り。 »

文化・芸術」カテゴリの記事

パリ暮らし」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: オリヴィエを偲んで。:

« バーレーンは「オキナワ」であり、「北方領土」である。 | トップページ | おっと、雛祭り。 »