モンツァの森を走る。
先週末は、イタリアに出張してました。
ミラノ郊外の、モンツァです。
このサーキットができたのは、1922年。当時の「レース先進国」フランスでは、公道でのレースが当たり前でした。しかし一般人を巻き込む大事故が度重なり、イタリアはいち早く専用サーキットの建設に着手したわけです。それにしても、今から90年近く前。日本の年号で言うと、大正11年です・・。
ともに、1925年のレース風景。この高速バンク(急斜面)が、モンツァの名物でした。
で、その歴史に浸りたいというのもあって、ひと仕事終えた夕方、コースを2周ほど走って来ました。
上の2枚目の写真の、現在の風景。かつてレーシングカーが斜めになりながら爆走していたバンクは、1961年の観客14人を巻き添えにした死亡事故をきっかけに、使われなくなりました(事故の場所自体は、バンクではなかったのですが)。
ランニングシューズでも、気をつけないと転がり落ちそうな斜面です。
かつてのコース図。右側の長円形が、今は使われていないバンクを含むオーバル(楕円)部分です。かつてはオーバルと左側のコースの両方を、一筆書きのようにグルグル廻ってたのでした。
現在はバンクの下の方に観客席を作り、左側の本コースを見下ろせるようにしています。
老朽化著しい、基礎部分。
つわものどもの・・。以前このブログで紹介した1966年の映画「グラン・プリ」(こちら)も、クライマックスの大事故をここで撮影しています。
と、ここまで書いてからYouTubeで探したら、この映画のイタリアGPのシーンが、ちゃんとアップされてました。やっぱり、面白いわ(こちらです)。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- しっかりドカ食い!の中国GPブログその2です〜(2018.04.18)
- 今年の上海は、異常に寒いっ!!(2018.04.14)
- 中東バーレーンから上海へと、旅がらすでございます。(2018.04.12)
- まずはバーレーンGPブログその1です。(2018.04.07)
- バルセロナは、大雪ですよ!(2018.02.28)
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 素晴しい映画を2本、立て続けに堪能しました(^^)(2017.05.25)
- 『居酒屋ゆうれい』に、日本のデフレの深刻さを実感する・・。(2016.08.19)
- 追悼・巨泉さん(2016.07.20)
- 『エベレスト3D』。気力を充実させて、観て下さい。(2015.10.09)
- ピース又吉監督の『告白』、面白い!(2015.08.03)
「ランニング」カテゴリの記事
- しっかりドカ食い!の中国GPブログその2です〜(2018.04.18)
- 暑かったり寒かったり、晴れたり大雨が降ったりのメルボルンです。(2018.03.24)
- 代々木公園は、しっかり武蔵野なのですね。(2018.02.13)
- 明けまして、おめでとうございます!!(2018.01.01)
- 「ボルトやらクリントンやらスティービー・ワンダーやら・・」のアメリカGPブログその2です(^^)(2017.10.23)
「F1」カテゴリの記事
- しっかりドカ食い!の中国GPブログその2です〜(2018.04.18)
- 今年の上海は、異常に寒いっ!!(2018.04.14)
- 中東バーレーンから上海へと、旅がらすでございます。(2018.04.12)
- まずはバーレーンGPブログその1です。(2018.04.07)
- 暑かったり寒かったり、晴れたり大雨が降ったりのメルボルンです。(2018.03.24)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント