「熱帯トレーニング」は、抜群の効果?
今週末は、ベルギーに滞在中。降ったり止んだり晴れたりと、目まぐるしく変わる天候のスキを盗んで、スパ・フランコルシャンのコースを走りました。
木々の間に見える上り坂が、あの有名なオールージュです(正確には坂道の底の部分、かつて赤い小川が流れていた部分を指すとのこと)。下から見上げると、文字通りそそり立ってます。
前回走ったのは、確か10年近く前。その時は急坂を上り切った時点で息が上がってしまって、あとはヘロヘロ、ヨロヨロだったことを覚えています。今回はその愚を繰り返すことだけはよそうと、かなりゆっくりペースでオールージュを上がって行きました。そしたら、意外に平気。調子に乗って、1周7kmのコースを2周しました(平均5分45秒/kmペース)。
日本滞在中は、朝7時でも30℃超えの中を、6分30秒/kmぐらいで走ってました。それがもう、精いっぱい。今回も同じようなペースのつもりが、いつの間にか速く走っていた。気温差20℃のコンディションと、熱帯の中で毎日のように走ってた効果が出たのかも。
| 固定リンク
「ランニング」カテゴリの記事
- しっかりドカ食い!の中国GPブログその2です〜(2018.04.18)
- 暑かったり寒かったり、晴れたり大雨が降ったりのメルボルンです。(2018.03.24)
- 代々木公園は、しっかり武蔵野なのですね。(2018.02.13)
- 明けまして、おめでとうございます!!(2018.01.01)
- 「ボルトやらクリントンやらスティービー・ワンダーやら・・」のアメリカGPブログその2です(^^)(2017.10.23)
「F1」カテゴリの記事
- しっかりドカ食い!の中国GPブログその2です〜(2018.04.18)
- 今年の上海は、異常に寒いっ!!(2018.04.14)
- 中東バーレーンから上海へと、旅がらすでございます。(2018.04.12)
- まずはバーレーンGPブログその1です。(2018.04.07)
- 暑かったり寒かったり、晴れたり大雨が降ったりのメルボルンです。(2018.03.24)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
お帰りなさいませ?
実家に滞在中は、ご来店ありがとうございました!
にしても、「オールージュ」をランニングできるなんて・・・ 羨ましいです!!
昔、「セナやマンセル、ベルガー」が坂を上ってくる映像に「カックイイ~」なんて思っていた事を思い出しました。
投稿: 蕎ノ字 | 2010年9月 3日 (金) 15時48分
その節は、お世話になりました。
コメント、ありがとうございます。
セナ・プロ時代、ご覧になってたんですね〜。ゆっくり路面を踏みしめていると、「このコーナーで、こんなバトルが」とか、いろんな名勝負を思い出しながら走れます。そういうのが、歴史のあるサーキットを走る良さなんでしょうね。
投稿: ムッシュ柴田 | 2010年9月 3日 (金) 18時46分