このジュラワインも、素晴らしかった〜。
順番がずいぶん前後してしまいましたが、フルマラソン完走後は、このワインで乾杯しました。
フランス東部ジュラ地方、Ganevatガヌヴァという造り手のサヴァニャン2007年です。これもまた、ジュネーブ来訪の折りにminmin師匠に選んでもらった稀少ワイン。まず、エチケットが美しい。写真には写ってませんが、栓の部分を覆っている蝋の黄色も、アクセントとして効いています。
グラスに注ぐと、光をいっぱいに浴びた麦藁のような輝きを見せてくれます。スパイシーな一の鼻、続いてパイナップルの香り。洗練された口当たり。そして濃厚な余韻が、いつまでも続きます。まだちょっと閉じていて、ミネラル感も少し固い。とはいえ十二分に楽しめました。
飲んで饒舌になるというより、じっくり向き合いたくなるminminセレクションでした。ジュラワインは、ヴァン・ジョーヌだけではないと。
| 固定リンク
「ワイン」カテゴリの記事
- TOYO Tokyo、行ってきましたよ。(2018.04.04)
- 『蕎ノ字』さん、今回も堪能させていただきました。(2018.04.01)
- 明けまして、おめでとうございます!!(2018.01.01)
- ナパヴァレーのシャルドネ。Josh2016(2017.10.23)
「パリ暮らし」カテゴリの記事
- 親子3人パリ暮らし。(2017.03.30)
- 船便、届きました〜(^^)(2016.05.24)
- 引っ越し作業中に発掘したものーその3ー(2016.03.14)
- 引っ越し作業中に発掘したものーその2ー(2016.03.12)
- 引っ越し作業中に発掘した物ーその1ー(2016.03.04)
「パリの昼ご飯」カテゴリの記事
- リヨンを訪れたら、ぜひTakao Takanoへ!(2016.01.30)
- 『ソリレス』、素晴しいレストランでした。(2015.10.02)
- たまには、チリの白ワインでも。(2015.07.19)
- 日本人シェフの活躍、本当にめざましいですね〜(2015.02.24)
- 「プレジデントバーガー」に釣られて、ベルサイユまでランニング〜(2014.11.28)
「ランニング」カテゴリの記事
- しっかりドカ食い!の中国GPブログその2です〜(2018.04.18)
- 暑かったり寒かったり、晴れたり大雨が降ったりのメルボルンです。(2018.03.24)
- 代々木公園は、しっかり武蔵野なのですね。(2018.02.13)
- 明けまして、おめでとうございます!!(2018.01.01)
- 「ボルトやらクリントンやらスティービー・ワンダーやら・・」のアメリカGPブログその2です(^^)(2017.10.23)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
この造り手、ジュネーブ周辺のワイン屋では評判になっているようで、ご一緒した店以外でもここのワインを見つけました。
一緒に写っている料理も美味しそうです。相性はどうだったんでしょうか。
投稿: minmin | 2010年5月 3日 (月) 07時48分
この時は、鰻の押し寿司とタコの唐揚げにレモンをたっぷりかけたのをいただきました。どちらも相性抜群でしたよ。
今度は、いっしょに買ったシャルドネを試してみようっと。
投稿: ムッシュ柴田 | 2010年5月 3日 (月) 09時18分