« スイスで最高の、チーズフォンデュ屋(たぶん)。 | トップページ | 2年ぶりの、パリ・ハーフ。 »

2010年3月 6日 (土)

猛吹雪!

 今年のスキー合宿後半は、かなりの悪天候に翻弄されました。3日目頃から、ふもとは雨、ゴンドラで上がって行くにつれて、みぞれ→横殴りの雪、というパターンの毎日。

P1090634 今回はご近所のKさんちといっしょで、そんな天気でも子供たちは喜んでいたし、

P1090666 ちょっと上まで行くと、もうほとんどゲレンデ貸し切り状態でした。あまりに人が少ないおかげで、僕も生まれて初めて、ヴァージンスノーというヤツを体験できました。

P1090670 しかしある日の午後3時過ぎには、ふもとの駐車場まで降りるゴンドラが、強風のためにとうとう運行停止に。ゲレンデも、かちかちのアイスバーンになってます。

P1090648 滑るどころではなくなったスキー客は、とりあえず1軒だけあるレストランに避難。それまで皆、どこにいたんだろうと驚くほど、店内はあっという間に超満員になってしまいました。

 とりあえずホットワインでも呑みつつ(ここのは珍しい白のホットワイン)、運行再開を待つしかない。ところが吹雪はむしろ激しくなるばかりで、そろそろ外は暗くなろうかと・・・。そんな状況を喜んでいるのは、思わぬ大入りにホクホクしているレストラン店主だけでした。

 そして午後5時を過ぎた頃、スキー場からのアナウンスが。「腕に自信のある人は、麓まで滑って降りて下さい」。つまりゴンドラの下のものすごい急勾配を、自力で降りろということなのです。それが無理な人だけは、20人ほどが乗れる大型雪上車で降ろしてあげようと。

P1090671

 それを聞いて、全部で数十人が吹雪の荒れ狂う外へと出て行きました。もはやゴンドラの再開はないと、判断したのでしょう。うちはといえば、大人も子供も、とても自力下山は無理。まだレストランには100人以上残っているし、1台だけの雪上車では、ピストン輸送でも数時間はかかる。長期戦を覚悟しました。

 しかし幸いなことに、午後6時過ぎに突然吹雪が止んで、ゴンドラ運行再開!よかった〜。でもかわいそうなのは自力で降りようとした人たちで、小さい子供連れなど何人もが、急坂の途中で立ち往生してるのが見えました。翌日聞いたら、もう一度上まで上がってゴンドラで降り直したり、子供だけインストラクターに背負ってもらったりと、大変な目に遭ったそうな。いやはや。




|

« スイスで最高の、チーズフォンデュ屋(たぶん)。 | トップページ | 2年ぶりの、パリ・ハーフ。 »

スポーツ」カテゴリの記事

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

降りたら救急隊がたくさんいてびっくりでしたね!この日のことは地元でもだいぶ噂になったみたいで、翌週のフランス語の授業のときに話が出ました。

私としては、レストランでホットワインを飲んでオリンピック放送を見ながら、結構楽しくまったりとおしゃべりして過ごしてしまいました。同行者のみなさんのおかげですね。
自力で降りようと決断しなくてホント良かったです・・・・。

あの帰りに、ゴンドラ&リフトの払い戻しというか次回のフリーチケットをもらったのですが、この週末も強風で状態が悪そうだったので、行かれませんでした。今シーズンは間に合わないかな~。

投稿: しろみ | 2010年3月 8日 (月) 09時52分

こんにちは。今となっては、楽しい思い出ですね。

こちらも週末は強風+氷点下の寒さでした。ものすごく天気がいいおかげで、気持ちいいですけどね〜。

投稿: ムッシュ柴田 | 2010年3月 8日 (月) 11時29分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 猛吹雪!:

« スイスで最高の、チーズフォンデュ屋(たぶん)。 | トップページ | 2年ぶりの、パリ・ハーフ。 »