期待を裏切らなかった、マルセル・ダイス。
今回も、ジュネーブ辺りで見つけた1本です。
まさか15年も前のマルセル・ダイスが、店の中に転がっているとは・・・。この造り手はそもそも、2005年にアルザス旅行に出かける際に、minmin氏がぜひにと勧めてくれたもの。当時はそんなに有名な造り手とは知らず、でも試しに購入したゲブルツトラミネールのグラン・クリュは今でもお気に入りのワインで、大事に呑み続けています。
というわけでこれを見つけた時は、迷わず手に取っていました。マルセル・ダイスにしては、異常に安かったし。今回は、もうすぐ日本に帰るYさん一家なぞを招いての、つくね鍋夕食会。ついでにチーズもコンテやら山羊やらいろいろ出ましたが、そのいずれにもよく合う。芳醇なのに、重くない。いい意味で、15年の時を感じさせない白でしたヨ。
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- しっかりドカ食い!の中国GPブログその2です〜(2018.04.18)
- 今年の上海は、異常に寒いっ!!(2018.04.14)
- 中東バーレーンから上海へと、旅がらすでございます。(2018.04.12)
- まずはバーレーンGPブログその1です。(2018.04.07)
- TOYO Tokyo、行ってきましたよ。(2018.04.04)
「ワイン」カテゴリの記事
- TOYO Tokyo、行ってきましたよ。(2018.04.04)
- 『蕎ノ字』さん、今回も堪能させていただきました。(2018.04.01)
- 明けまして、おめでとうございます!!(2018.01.01)
- ナパヴァレーのシャルドネ。Josh2016(2017.10.23)
「パリ暮らし」カテゴリの記事
- 親子3人パリ暮らし。(2017.03.30)
- 船便、届きました〜(^^)(2016.05.24)
- 引っ越し作業中に発掘したものーその3ー(2016.03.14)
- 引っ越し作業中に発掘したものーその2ー(2016.03.12)
- 引っ越し作業中に発掘した物ーその1ー(2016.03.04)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
15年置いたアルザスの辛口白ですもんね。しかもダイスですものね。よくこんなものが店に転がってましたよね。スイスでは核シェルターが義務付けられていて、それが事実上ワイン倉庫の役割を果たしていたりして、それで保管料がただ同然なんでしょうか。今度、お店のおじさんに聞いてみます。
投稿: minmin | 2010年3月24日 (水) 08時16分
僕も、さぞやヒネた味わいかと思って呑んだら、すごくまろやかで、ビックリしました。
この店の存在は、どんな拷問を受けても明かさないことを誓います(って、もうちょっとバラシてるけど・・)。
投稿: ムッシュ柴田 | 2010年3月24日 (水) 12時51分
私も次に行ったときにはトライしてみます!
投稿: minmin | 2010年3月24日 (水) 20時46分
マルセル・ダイスは、いろんなセパージュのブレンドが有名ですよね。それも一度、味わってみたいものです。
投稿: ムッシュ柴田 | 2010年3月25日 (木) 06時54分