« 冬のヴァレンシアを走る。 | トップページ | 50の手習い、ナノダ。 »

2010年2月19日 (金)

ア然とするほど、雰囲気を変えてしまった(らしい)レストラン。

 長年、親しくさせてもらったY家がとうとう本帰国することになり、先日お別れ夕食会のようなものを開きました。

 場所はラジオ・フランスにほど近い、L'Acajou「アカジュー」というレストラン。高級家具材のマホガニーという意味です。ここを知っている奥様方は多く、料理も雰囲気もクラシックな感じという評判。ところが最近、内装を一新したという・・・。

P1090543 店に一歩入ると、メインダイニングはこんなモダンな感じ。雰囲気は決して悪くないけど、全員が強制的に相席です。一方、われわれは4夫婦8人だったので、特別に奥の個室を取ってもらいました。そこもかつては、店名のごとくマホガニーをふんだんに使った重厚な部屋だったそうですが・・。

Gngli 今はこんなふうに、真っ白。壁には、ヘルムート・ニュートンのヌードが掛かっている。これはこれでまったくいいのですが、ここまでコンセプトを変えるのもスゴイ。

P1090552 メニューが出てこないと思ったら、テーブルに置いてある長いペラペラの紙がそうでした。食前に、一首詠んでいるわけではありません。

 でもアラカルトのみの料理は、なかなか意欲的でした。

P1090554 僕が頼んだ前菜は、砂糖大根と人参のサラダ。両側の2本の塔は、パン・デピス(香辛料入りの甘〜いパン)とフォワグラです。

P1090559 嫁注文の、生フォワグラと野菜のポトフ。暗くておいしそうに見えないのが難ですが、横取りしすぎて恨みを買った一品。

P1090561 続いて嫁のメインは、子羊のフィレステーキ。下にトマトソースで煮込んだバスマチ米が敷いてあります。

P1090562 僕はド〜ンと、ロースステーキ。かなり巨大でしたが、またたく間に間食しました。

P1090571 デザート。見た目はどうってことないですが、ヴァシュランという濃厚チーズを混ぜ込んだ、バニラ、マンゴ、パッションフルーツのシャーベットです。

 ワインリストは、けっこう高めの設定なのが残念。安くて美味そうなロワールやラングドックのワインを、セッセと注文しました。

P1090548 心ばかりの、お餞別。去年のソーテルヌ旅行の際に買ってきた2005年のラフォリー・ペラギに、3家族の全員が寄せ書きをしました。2005年誕生のご長女が成人した時に、楽しんで下さいね。

 ちなみにY家は次女が2009年の生まれで、両方とも(今のところ)21世紀屈指の素晴らしいビンテージという、のんべえにはうらやましいご家庭なのでした。

 




|

« 冬のヴァレンシアを走る。 | トップページ | 50の手習い、ナノダ。 »

グルメ・クッキング」カテゴリの記事

ワイン」カテゴリの記事

パリ暮らし」カテゴリの記事

パリの晩ご飯」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ア然とするほど、雰囲気を変えてしまった(らしい)レストラン。:

« 冬のヴァレンシアを走る。 | トップページ | 50の手習い、ナノダ。 »