« そうだ京都、行こう。 | トップページ | イヴは、"おばんざい"。 »

2010年1月19日 (火)

「座ったら あかんえ」。

 この年末年始は、『仁』、『坂の上の雲』、そして『龍馬伝』などにかじりついていたために、土佐弁、伊予弁が、わが家を飛び交うようになりました。それから花魁(おいらん)言葉も。ひところ、パリの奥様方は、末尾に必ず「〜で、ありんす」と付けていたとか(笑)。あの中谷美紀には、惚れ惚れしましたね・・・。

 さて、京都旅行の続きどす。

P1090310

 2日目の朝は四条大宮までバスに乗り、そこから嵐山電鉄に乗り換えました。

P1090312

 住宅街の軒先を、かすめるように走り、太秦広隆寺で下車。すぐ目の前が、広隆寺です。

Img_7844

 弥勒菩薩は、国宝第1号だったんですね。これももちろん素晴らしかったですが、隣の通称「泣き弥勒」も、素朴でよかったな。

 そこから徒歩で、妙心寺、仁和寺と、仏像巡りをしました。覚悟していたほど寒くなくて、よかった〜。

P1090347

 この仁王様(?)は、妙心寺だったかな?

P1090339

 仁和寺御殿。沢田研二が光源氏を演じた1980年のドラマ「源氏物語」は、確かここでロケしてました。

Img_7855

 ・・・なごみます。

 そこからさらに頑張って歩いて、龍安寺へ。腹が減ったので、まずは境内にある湯豆腐屋へ。

P1090358

 隣は、フランス人の家族でした。食べ方でまごついてたので助けてあげたら、なんとうちの近所に住んでるんだと。

P1090362

 で、いよいよ石庭です。

P1090365

 ところが境内は大改修工事の真っ最中で、足場だらけだわ、ものすごい騒音とホコリだわ。

Img_7876

禅の道は、険しいのお・・・。

 


 

 


 


|

« そうだ京都、行こう。 | トップページ | イヴは、"おばんざい"。 »

グルメ・クッキング」カテゴリの記事

文化・芸術」カテゴリの記事

旅行・地域」カテゴリの記事

一時帰国中」カテゴリの記事

建築」カテゴリの記事

コメント

一番下の石像写真を見て最初に浮かんだのが「ドビルパン」。
えっ?
違うな。
オンドルバン(韓国の床暖房室)?
いんや。
トルハルバン(済州島の石爺さん)やないかい。
でした。

投稿: omannta | 2010年1月29日 (金) 04時48分

omanntaさん、こんにちは。

この像がドビルパン、いやオンドルバン、いやトルハルバンという名前だったことも、済州島の石爺さんであることも、知りませんでした。

ありがとうございました。

投稿: ムッシュ柴田 | 2010年1月29日 (金) 09時42分

いいえ~どちらいか~。督人でした。

投稿: omannta | 2010年2月16日 (火) 05時07分

一見、いかがわしい投稿名だったので(笑)、速攻で削除するところだったヨ。

阿波弁、なつかしい!

投稿: ムッシュ柴田 | 2010年2月16日 (火) 19時02分

チョンマネヨ~(韓国語)。

投稿: omannta | 2010年2月17日 (水) 05時53分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「座ったら あかんえ」。:

« そうだ京都、行こう。 | トップページ | イヴは、"おばんざい"。 »