『坂の上の雲マラソン』に参加する。 ーその2ー
『坂の上の雲マラソン』の続きです。
東大構内では三四郎池を見てみたかったのですが、藤田さんはさっさと先に行ってしまう。焦って自転車を追いかけ、鉄門を抜けると・・、
そこは無縁坂。この古色ソーゼンとしたレンガ塀の向こうは、旧岩崎弥太郎邸だそうです。坂本龍馬を、ライバル視してたおじさんですね。
道路を渡ると、すぐに不忍池が見えてきます。東大のすぐ隣にあるとは、自分の足で走ってみるまで実感できませんでした。子規は一時期、この池の反対側にあるいかがわしい界隈に、身を潜めていたんだそうです。そういうシモがかった話になると、ヒヒヒヒといっそううれしそうになる藤田さん。
池の端は、ほとんど中国の風情ですね。
そしてこの頃に子規が熱中していたのが、野球。まだ身体も元気だったので、上野の山にあるこの(日本初の?)野球場で、自分もプレイしていたそうな。キャッチャーだったそうです。
春風や まりを投げたき 草の原
九つの人九つの場をしめて ベースボールの始まらんとす
他にも東京音楽学校(現東京芸大)のコンサートホールとか、
日本最古の図書館(現こども図書館)とか、初めて見る明治初期の重要史跡が、上野の山にはごろごろしてました。
と同時に、炊き出しに並ぶ人々の長蛇の列に出会って、超不況の現代に引き戻されたり・・・。
上野を下ると、根岸。子規終焉の地です。
そこから下谷、入谷と抜けて、浅草の商店街に突入。まだようやく、12kmほど走ったところ。
おお、これが日本最古の遊園地「花やしき」(の通用口)ですか・・・(その歴史などは、こちらを)。
ようやく中間地点の、浅草寺に到着(ここもよく見ると、中国風ですね)。ここで若者と日経記者は帰ってしまい、ついに参加者は僕ともう一人のおじさんだけになりました。
ちょうど羽子板市の真っ最中で、ごったがえす仲見世通り。コンビニおにぎり1個でエネルギー補給して、再出発したのでした。
(もう1回続きます。)
| 固定リンク
「文化・芸術」カテゴリの記事
- しっかりドカ食い!の中国GPブログその2です〜(2018.04.18)
- 中東バーレーンから上海へと、旅がらすでございます。(2018.04.12)
- まずはバーレーンGPブログその1です。(2018.04.07)
- TOYO Tokyo、行ってきましたよ。(2018.04.04)
- 『蕎ノ字』さん、今回も堪能させていただきました。(2018.04.01)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- しっかりドカ食い!の中国GPブログその2です〜(2018.04.18)
- 今年の上海は、異常に寒いっ!!(2018.04.14)
- 中東バーレーンから上海へと、旅がらすでございます。(2018.04.12)
- まずはバーレーンGPブログその1です。(2018.04.07)
- バルセロナは、大雪ですよ!(2018.02.28)
「ランニング」カテゴリの記事
- しっかりドカ食い!の中国GPブログその2です〜(2018.04.18)
- 暑かったり寒かったり、晴れたり大雨が降ったりのメルボルンです。(2018.03.24)
- 代々木公園は、しっかり武蔵野なのですね。(2018.02.13)
- 明けまして、おめでとうございます!!(2018.01.01)
- 「ボルトやらクリントンやらスティービー・ワンダーやら・・」のアメリカGPブログその2です(^^)(2017.10.23)
「一時帰国中」カテゴリの記事
- 『日本GP現地ブログ』、決勝当日篇でございます。(2015.09.28)
- そして『日本GP直送ブログ』、初日篇です。(2015.09.26)
- 「女の顔がフォーミュラー」って・・・。(2015.09.23)
- 日独の山を、走る。(2015.08.21)
- 久々の『蕎ノ字』さん。(2015.08.14)
「建築」カテゴリの記事
- 何とか、パリを脱出〜(2016.01.28)
- 宮島で、あなご三昧^^(2014.08.01)
- カナダGP翌日のサーキットを走る。(2014.06.15)
- 日本のラブホが、パリに進出?(2014.05.22)
- 首里城、琉球王国、沖縄戦・・。(2013.04.30)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント