« くん、くん、くん。 | トップページ | ヴァレンシアの夜。 »

2009年9月18日 (金)

海老蔵の『石川五右衛門』。

 備忘録も兼ねて、日本滞在中に観た芝居の話です。

Img_7555

 ひとつは、新橋演舞場での歌舞伎『石川五右衛門』でした。海老蔵が五右衛門、団十郎が秀吉を演ずる父子共演。それから七之助の茶々という配役。『神の雫』の作者が原案の新作で、そのせいかセリフ回しも平明で、言葉がすんなり頭に入ってきました。

Img_7548

 落語に比べると、歌舞伎人気は爆発的というほどでもない。チケットもオークションなど介さずに、普通に取れました。奮発して桟敷席を予約したら、うれしいことに花道側(!)。海老様、ここで何度も見得を切ったりして、大熱演。ツバを浴びたおばさまファンが、いやがるどころかウットリするという、ディープな光景も目撃してしまいました。

 個人的には、あの超人的なスピードの飛び六方を間近で観られただけで、大満足。いや、ただ速いだけではなく、切れ味鋭い芸なんですよ。でもそれ以上に、肉体の躍動感に圧倒されてしまいました。今の海老蔵以外に、誰があんな六方を踏めるだろう。

Img_7549

 幕間の食事時間です。今年は桟敷席を張り込んだ分、松花堂弁当はあきらめて、劇場向かいのコンビニのおにぎりで済ませました。ここは建物自体は立派ながら、芝居小屋のような雰囲気もあり、気取ってなくていい感じです。しばし、昭和の空気に浸ったというところですかネ。

 

 


|

« くん、くん、くん。 | トップページ | ヴァレンシアの夜。 »

文化・芸術」カテゴリの記事

芸能・アイドル」カテゴリの記事

一時帰国中」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 海老蔵の『石川五右衛門』。:

« くん、くん、くん。 | トップページ | ヴァレンシアの夜。 »