キングサリの咲く頃。
今年も気がつくと、わが家の小さなベランダの片隅で、この花が咲いていた。
キングサリ(金鎖)という名前。黄色い藤のような花が、可憐に咲く。青空を背景に眺めると、しみじみなごんでしまう。ヨーロッパ南部原産の木で、イギリスではゴールデン・レインというそうな(こちらを参考にさせていただきました)。毒があるとは、知らなかった。
この日は5月1日で、パリの街角ではスズランを売っている。買ってきて鉢に植え替えたついでに、冬の間荒れ放題になっていたベランダの掃除も敢行した。
落ち葉や泥が積み重なって、ほとんど苔寺状態になっていた人工芝を、総出でスプーンでがりがり削ったりして、ようやくここまできれいになった。
曲がっていた目隠しの簀の子もまっすぐに直し、郊外のガリー農園で買ってきた花(名前知らず!)を植え替えて並べる。
これなんですけどね・・。
この菜の花は、どこからか種が飛んで来たのが、完全にウチに根付いて毎年花を咲かせる。すごい生命力だ。
一方こちらは、農園でいっしょに買ってきたバジリコ。家の中で大切に水をやって、時々ちぎってはパスタやサラダに入れる。試しに素揚げにして冷や麦といっしょに食してみたら、バジリコの風味は飛んでしまったけれど、さくさくした食感がすごくよかった。
ささやかな日常です・・・。
| 固定リンク
「パリ暮らし」カテゴリの記事
- 親子3人パリ暮らし。(2017.03.30)
- 船便、届きました〜(^^)(2016.05.25)
- 引っ越し作業中に発掘したものーその3ー(2016.03.14)
- 引っ越し作業中に発掘したものーその2ー(2016.03.12)
- 引っ越し作業中に発掘した物ーその1ー(2016.03.05)
「住まい・インテリア」カテゴリの記事
- スタルクの椅子、かっこよかったな〜ー日本GPブログその2ですー(2016.10.10)
- 船便、届きました〜(^^)(2016.05.25)
- 最近のパリは、ますます物騒ですからね〜(2014.07.29)
- 曲線の美。金属の美。(2014.01.20)
- 普通IKEAには、電車では行かないものなんですけど・・・。(2013.02.27)
コメント
題名見たとき”キング・サリ”かと思って、マハラジャの名前?インド映画の題名かな?と勘違いしました・・・。
ずいぶん大きく育ちましたね。
ガリー産?の花は形がロベリアっぽいけど、色や大きさが違うかな~。色はキンギョソウみたいですね。なんだろうな。
それにしても、ヨーロッパはいい季節になってきましたね~ヽ(´▽`)/
投稿: しろみ | 2009年5月 6日 (水) 08時39分
あの日以来、パリは曇りがちで、ちょっと肌寒い日が続いています。でも花々は元気いっぱいです。ベランダに置いてあった木のテーブルも腐って崩壊したので(^-^;、これからIKEAに行ってきま〜す。
投稿: ムッシュ柴田 | 2009年5月 6日 (水) 09時55分