謎のビール。
って言うほど、大げさなものではないのだけれど・・。
近所のスーパーで見慣れないビールを見つけて、試しに買ってみた。
銘柄自体は、フランスを代表する1664クローネンブールである(このビール会社の、日本語の説明はこちら)。でもこの、Instant Pressionという商品は初めて見た。手に取ると、中でコロコロと不思議な音がする。
ちなみにPression(プレシオン)というのは、フランスでは生ビールのことを指す。缶の説明を読むと、「まるで、生ビールそのもののおいしさ!」みたいなことが書いてある。
近所のお寿司屋さんが、フォンテーヌブローの森で取ってきたわらびを分けてくれたので、それでおひたしを作成。いそいそとビールの栓を抜こうとしたら、ものすごい勢いで泡が噴き出した。冷蔵庫から運ぶ時もかなり慎重に、そのあともしばらくテーブルの上で静かに置いておかないとダメみたい。
でもグラスに注ぐと、まるでビールのCMみたいにシュワーっという音とともに、実にキメの細かい泡が流れてきた。喉ごしも、滑らか。そしてコクがある。うん、これはかなりイケるかも。
それにしても中のコロコロが、気になってしょうがない。
それでハサミで無理やり蓋のアルミを切り裂いたら、中からこんな玉が出てきた。ただのプラスチックのボールで、大きなのと小さなのと、穴が二つ開いている。これだけで、あの細かい泡ができるのだろうか?ビール博士のハニマロくん、教えておくれ。
クローネンブール社の公式ホームページ(こちら)でも、詳しい説明は出ていない。関係ないけど、1664年創業だから、1664という名前を付けたんだそうな。日本で言うと、江戸時代初期・・・。
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- しっかりドカ食い!の中国GPブログその2です〜(2018.04.18)
- 今年の上海は、異常に寒いっ!!(2018.04.14)
- 中東バーレーンから上海へと、旅がらすでございます。(2018.04.12)
- まずはバーレーンGPブログその1です。(2018.04.07)
- TOYO Tokyo、行ってきましたよ。(2018.04.04)
「ワイン」カテゴリの記事
- TOYO Tokyo、行ってきましたよ。(2018.04.04)
- 『蕎ノ字』さん、今回も堪能させていただきました。(2018.04.01)
- 明けまして、おめでとうございます!!(2018.01.01)
- ナパヴァレーのシャルドネ。Josh2016(2017.10.23)
「パリ暮らし」カテゴリの記事
- 親子3人パリ暮らし。(2017.03.30)
- 船便、届きました〜(^^)(2016.05.24)
- 引っ越し作業中に発掘したものーその3ー(2016.03.14)
- 引っ越し作業中に発掘したものーその2ー(2016.03.12)
- 引っ越し作業中に発掘した物ーその1ー(2016.03.04)
「パリの晩ご飯」カテゴリの記事
- 『ソリレス』再訪(2016.01.18)
- 事件から1週間(と1日)が経って・・。(2015.11.21)
- 革命記念日の花火、ただただ圧倒されました〜(2015.07.15)
- 言われてみると、中華にジャガイモ料理はない?!(2015.05.18)
- マレ地区の肉料理の店。この晩は、たまたま・・・?(2015.01.18)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
子供の頃、ラムネの瓶割ってビー玉取り出していたでしょう。
その玉はたぶん、缶入りギネスに入っているフローティング・ウィジェットと同じ働きをしているのでしょう。
なって知ったかぶり書いていますが、厳密にどんな原理であんなきめ細かな泡が立つのか、よくわかっていません。
不思議ですよねぇ。
投稿: ハニマロ | 2009年5月 8日 (金) 17時51分
さすが、ビール博士。ギネスにも同じようなのがあるとは、知りませんでした。
原理はともかく、あの泡のキメの細かさはちょっとうれしいです。
投稿: ムッシュ柴田 | 2009年5月 8日 (金) 19時05分
ドラフトギネスと同じじゃないでしょうか?この数年、日本でかなり人気がでたギネスですが、この「缶だけど生が味わえるよ」で人気がでたきがします。
*ドラフトギネスでは、梱包過程で独特の混合ガスを加えます。これがグラスにマジカルな美しさを与えるのです。ビールが注がれる際にガスの圧力が発散されて、ビールに命を与え、細かな泡が形成されます。泡の対流が落ち着いて、最後にあの名高く素晴らしい泡立ちが生まれるのです。
*缶内にフローティング・ウィジェットという白いプラスティック製の球型のカプセルが浮かんでいます。
この働きで開缶と同時に缶内の圧力が一気に開放され、サージング(泡立ち)を起こし、本場アイルランドのパブで飲まれている樽詰めギネスと同じ、豊かでクリーミな泡のドラフトギネスを作り出します。
と
いうことらしいです。
投稿: 祥子 | 2009年5月27日 (水) 16時24分
ふうむ、なるほど。ありがとうございます。栓を開けると一気にシュワーっとなるのは、あのコロコロがあるゆえなんですね。今度は、ギネスも買ってみます(何だかさっそく、呑みたくなってきたゾ・・)。
投稿: ムッシュ柴田 | 2009年5月27日 (水) 17時45分
私も大変飲みたくなってきました・・
ヘ(゚∀゚ヘ) 早く授乳から卒業し、思う存分飲みたいものです!
投稿: 祥子 | 2009年5月28日 (木) 03時19分
さっちゃんだったんだ(o^-^o)
夏に帰った頃には、大丈夫そうかな。いっしょにギネスでも、呑みましょう!
投稿: ムッシュ柴田 | 2009年5月28日 (木) 09時49分
はい!
八月には飲む気満々です!
最近は日本ビールよりベルギーやドイツビールにはまってました・・はまってすぐ妊娠してあまり飲んでませんが・・
シメイご存知ですか?美味しいですよ☆是非飲みましょう!!
投稿: 祥子 | 2009年5月30日 (土) 15時58分
シメイ、知ってますよ。修道院で作ってる、ベルギーのビールでしょ。赤とか白とか、黒とかあるよね。日本て、何でも売ってるね。ぜひ8月に、呑みましょう!
投稿: ムッシュ柴田 | 2009年5月30日 (土) 17時01分
レマン湖沿いエビアンのスーパーマーケットで、この1664インスタント プレッションを買いました。開栓前のカラカラ音と、出てきた泡で『凍ってる!』と判断してしまいました。何故これだけ凍っているのか??と思っていました。なるほど、そういう事だったのか。。。。まだ4本残っているので、グラスに注いでみます。ありがとうございました。
投稿: ciaociao | 2009年6月 7日 (日) 18時04分
ぜひキンキンに冷やしたグラスに注いで、飲んでみて下さい。僕は先日、同じようにコロコロの入ったギネスを買って飲んだのですが、これは生のギネスの方がはるかにおいしかったですね。
投稿: ムッシュ柴田 | 2009年6月 7日 (日) 21時50分