湿度12%の世界。
今年も、やって来ましたバーレーン。
マナマ国際空港に、着陸寸前の図。午前6時半で、気温はすでに24℃というアナウンスがあった。手前の赤茶けた建物群は、地元の下々の人々が住む地域。遠くに見える高層ビルは、ビジネス街だ。
バーレーンという国は、ペルシャ湾に浮かぶ小島国家なのだけれど、総距離20数kmの橋で、サウジアラビアとつながっている(地図は、こちら)。だから高速道路を走っていると、こんな表示も出てくる。
この週末の職場は、ここ。このゲートを毎朝くぐって、仕事に出かける。
ある日の昼食風景。一見涼しそうに見えるけど、気温はすでに日陰で37℃に達している。そして路面温度は、52℃。最初は絨毯を敷いてある地べたでご飯を食べようとしたのだが、日なたなのに椅子の方が涼しかった。焼けているアスファルトから少しでも離れた方が、まだ楽なのだ。
この日は、「跳ね馬亭」の炊き出し。ニョッキにトマトソースを絡めたのと、野菜サラダ、鳥肉を中華風に甘辛く煮たもの。あ〜、ご禁制の豚肉が食べたい。
暑いことは暑いけれど、湿度が低いので真夏の日本よりはるかに過ごしやすい。湿度は一番低い時で、12%だった。それがどれぐらいの乾燥度かというと、夜にTシャツを洗って、まったく絞らずにボタボタ水が垂れる状態で、ハンガーにかけておく。それでも朝には、パリパリになってしまうぐらい。それからホテルの部屋はタイル張りなので、コップの水で打ち水をしてから寝たりもした。
日曜日に湿度が20%まで上がった時は、「今日は、いやに蒸すねえ」なんて言ってたし(笑)。数日滞在しただけだけど、ずいぶんシワが増えたかも。
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- しっかりドカ食い!の中国GPブログその2です〜(2018.04.18)
- 今年の上海は、異常に寒いっ!!(2018.04.14)
- 中東バーレーンから上海へと、旅がらすでございます。(2018.04.12)
- まずはバーレーンGPブログその1です。(2018.04.07)
- TOYO Tokyo、行ってきましたよ。(2018.04.04)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- しっかりドカ食い!の中国GPブログその2です〜(2018.04.18)
- 今年の上海は、異常に寒いっ!!(2018.04.14)
- 中東バーレーンから上海へと、旅がらすでございます。(2018.04.12)
- まずはバーレーンGPブログその1です。(2018.04.07)
- バルセロナは、大雪ですよ!(2018.02.28)
「異国のゴハン」カテゴリの記事
- 今年の上海は、異常に寒いっ!!(2018.04.14)
- 中東バーレーンから上海へと、旅がらすでございます。(2018.04.12)
- まずはバーレーンGPブログその1です。(2018.04.07)
- 暑かったり寒かったり、晴れたり大雨が降ったりのメルボルンです。(2018.03.24)
- バルセロナは、大雪ですよ!(2018.02.28)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント