« 『ピカソと巨匠たち』展へ、雪中行軍。 | トップページ | 『三国志』に、耽(ふけ)る。 »

2009年2月 4日 (水)

日本酒あいうえお。

 少し前の話ですが、近所のKさん宅で鳥鍋をご馳走になった時のこと。

P1060042

 いっしょに、浦霞(うらかすみ)という日本酒も出してくれました。しかも一升瓶で!この方面に無知な僕は初めてだったのですが、少しでも日本酒の好きな人なら誰でも飲んだことがあるというほど、有名なお酒らしい。

 きれが良くて、すっきりとした喉ごし。冷やでいただくのが、いちばん美味しいでしょう。

 その折り、同席したUさんが、「『日本酒あいうえお』の『う』は、浦霞ですよね」と言う。そういう「あいうえお」があることすら、僕は知らなかった。ネットで調べると、いっぱい出てきた(たとえば、こちら)。同好の士が、多いんだね〜。

 聞いたことのない日本酒や焼酎ばかり。「か」行の、「カリー春雨泡盛」って・・・?このハジケた感じの飲酒記、かなり行けてます。

 

|

« 『ピカソと巨匠たち』展へ、雪中行軍。 | トップページ | 『三国志』に、耽(ふけ)る。 »

グルメ・クッキング」カテゴリの記事

ワイン」カテゴリの記事

パリ暮らし」カテゴリの記事

パリの晩ご飯」カテゴリの記事

コメント

「日本酒あいうえお」って知りませんでした。
というより、こんなに飲んで記録をまとめているところがすごい!頭が下がります。
ちなみに浦霞はSonnyが加盟している「日本名門酒会」の加盟蔵です。(ラベルの間にあるまぁるいシールが名門酒会のマークです。)
Sonnyのところでは秋口に出る「浦霞特別純米ひやおろし」が人気ですよぉ!

投稿: Sonny Katz | 2009年2月 4日 (水) 23時56分

そうそう、「浦霞」で検索したら、Sonnyさんのブログもヒットしてました。日本酒には、ワインにはない季節感がありますね。

投稿: ムッシュ柴田 | 2009年2月 5日 (木) 08時52分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 日本酒あいうえお。:

» 薩摩の風 [薩摩の風]
シラス台地の自然湧き水と黒麹仕込み・竹炭濾過が熟成を経て、更に味わい深くなった本格焼酎【薩摩の風】その力強い風味は誰もが唸る逸品です。 [続きを読む]

受信: 2009年2月12日 (木) 03時03分

« 『ピカソと巨匠たち』展へ、雪中行軍。 | トップページ | 『三国志』に、耽(ふけ)る。 »