海の見える、レストラン。ーその2ー
ソムリエにお勧めを訊いたら、このアンペリーダという地元ワインが出てきた。この辺りはコニャックとか、ピノー・デ・シャラントといういわゆる酒精強化ワインが有名だ。その分、高品質のワインには、あまりお目にかかれない。
しかし数年前から、いろいろ意欲的な試みをしているそうで、たとえばさまざまな品種を育て、それを醸造したワインがようやく出来てきたんですよと、ソムリエさんが熱く語ってくれた。きっと地元の人なんだろう。このPNは、ピノノワール単一品種の2005年。明るいブルゴーニュという感じ。厚みや迫力は、ある。
嫁のメインは、maigreという白身の魚。辞書を見ても出ていないので、和名がわからない。何だろう。鯛のようだけど・・。最近はフレンチでも、皮付きで調理することが珍しくない。ウロコをちゃんと取ってあるので、そのまま食べられる。日本料理の影響ではないだろうか。豆類の付け合わせの彩りが、箱庭みたい。
こちらは僕の注文した鴨。コンフィ(油漬け)と、赤ワインソースで香ばしく焼いたのと2種類。右側は、イチジクとナッツを甘く煮てある。鴨に、実によく合う。
「子供用に何が出来ますか」と訊いたら、これを出してくれた。ステーキをさっと焼いたのと、ただのジャガイモのソテー。でも塩加減も焼き方も抜群で、盛り付けも楽しくやってくれてる。こういう子供向けの皿も手を抜かない店は、たいてい何でもおいしい。
デザートはネム(ベトナム春巻き)をモチーフにして、中にパイナップルとか南国のフルーツが詰まってる。メニューに書いてある、「緑茶入り日本の真珠」というのは、ハテどれだろう・・?
食後のコーヒーといっしょに出してくれた、デザートその2。最後まで端正な印象を持たせるために、ずいぶん努力を払ってると思う。食べ物屋さんを一生懸命やるのは、本当に大変だ。客は、気楽なものだけど。
Restaurants Gregory Coutanceau
Vieux Port 17000 La Rochelle Tél. 05 46 41 32 51 Fax. 05 46 41 90 80
http://www.coutanceauonline.com/index2.php
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- しっかりドカ食い!の中国GPブログその2です〜(2018.04.18)
- 今年の上海は、異常に寒いっ!!(2018.04.14)
- 中東バーレーンから上海へと、旅がらすでございます。(2018.04.12)
- まずはバーレーンGPブログその1です。(2018.04.07)
- TOYO Tokyo、行ってきましたよ。(2018.04.04)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- しっかりドカ食い!の中国GPブログその2です〜(2018.04.18)
- 今年の上海は、異常に寒いっ!!(2018.04.14)
- 中東バーレーンから上海へと、旅がらすでございます。(2018.04.12)
- まずはバーレーンGPブログその1です。(2018.04.07)
- バルセロナは、大雪ですよ!(2018.02.28)
「ワイン」カテゴリの記事
- TOYO Tokyo、行ってきましたよ。(2018.04.04)
- 『蕎ノ字』さん、今回も堪能させていただきました。(2018.04.01)
- 明けまして、おめでとうございます!!(2018.01.01)
- ナパヴァレーのシャルドネ。Josh2016(2017.10.23)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント