« ユーロは、ちょっと下がったけど・・。 | トップページ | ノルマンディの、おとぎの村。 »

2008年9月19日 (金)

またまたまた、ヘレスを走る。

 今年はどうもヘレスに縁があるようで、何度も何度も出かけている。南スペイン・アンダルシア地方は、9月半ばでも日中は30℃を超える暑さだった。

 涼しいうちにと、8時過ぎに走りに行く。街中は閑散としているが、こんな看板というか、垂れ幕が通り中に下がっている。

P1030804

 ワイン祭りである。この辺りではもう、葡萄の収穫は終わっているのではないか。フランスは今年は天候不順で、ブルゴーニュなどは収穫が9月最終週までずれ込んでしまった。おかげで、ものすごく楽しみにしていたレジスおじさんの手伝いに、行けなくなってしまった・・・(涙)。

P1030805

 広場に出たら、仮設テントがいっぱい。この中できっと、シェリーの試飲やらをするのだろう。ティオペペと描かれた古いトラックも、用意されていた。

P1030807

 旧市街をグルグル走っていたら、こんな像に出くわした。確か、ゴンザレスなんとかと書いてあった。ティオペペの創始者?シェリー界のドン・ペリニオンみたいな人か。

P1030818

 シェリー会社がひしめく界隈の路地は、白壁が両側に迫る。

P1030817

 この辺りは、シェリーの匂いが立ちこめて、走っているだけでいい気持ちになってしまう。

P1030799

 だからというわけではないけれど、その晩は行きつけのタパス屋で、いつも以上にワインを呑んでしまったのだった。

 


 


 

 

|

« ユーロは、ちょっと下がったけど・・。 | トップページ | ノルマンディの、おとぎの村。 »

グルメ・クッキング」カテゴリの記事

旅行・地域」カテゴリの記事

ワイン」カテゴリの記事

ランニング」カテゴリの記事

異国のゴハン」カテゴリの記事

コメント

実は昔、ティオペペを扱っているワイン会社に勤めていたことのあるSonnyです。
このおじさんは、「マヌエル・マリア・ゴンザレス・アンヘル」という人だそうで、「ティオペペ」を造っている、ゴンザレス・ビアス者の創始者とのことです。
くわしくはこちらに載ってます。
http://www.mercian.co.jp/wine/gonzalez/history.html
Sonnyもシェリーの香りのする街角のバルで一杯飲りたいです。

投稿: Sonny Katz | 2008年9月27日 (土) 10時39分

フムフム、そうでしたか。ありがとうございます。僕はこの会社のAPOSTOLESという食前酒が大好きで、でも今回は空港にも売ってなくて、涙を呑みました。

日本平動物園、いい感じですね!

投稿: ムッシュ柴田 | 2008年9月27日 (土) 11時33分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: またまたまた、ヘレスを走る。:

« ユーロは、ちょっと下がったけど・・。 | トップページ | ノルマンディの、おとぎの村。 »