あのつかこうへいは、どこへ行ってしまったの?
一時帰国の際は、せっかくなのでできるだけお芝居を観に行くようにしている。日本語のシャワーを目いっぱい浴びられる、何よりの機会だからだ。
今回は、最初に劇団☆新感線の「五右衛門ロック」(こちら)。三重丸でした。そして次に行ったのは・・。
芝居じゃなくてコンサートだったけど、武道館での「久石譲コンサート」。
宮崎駿のこれまでの作品のダイジェストを大スクリーンで流しつつ、フルオーケストラと合唱団(合わせて1000人以上!)が、本人の指揮の下で「ラピュタ」から「ポニョ」までを聴かせてくれる。これまた、堪能しました。
続いて行ったのが、新橋演舞場。今回は新宿コマ、武道館、新橋演舞場と、なかなか渋いところばかりを巡った。
しかも演舞場では、奮発して舞台端の桟敷席を取ってしまった。幕間には、ここでお弁当も食べられるという趣向だ。
演し物は、これ。つかこうへい作・演出の「幕末純情伝」。新撰組の沖田総司が実は女だったというお話で、石原さとみが舞台初主演を務めている。僕としては、かなり期待して観に行ったのだけど・・。残念。大外れでした。
ま、観劇気分には十分浸れたので、それで良しとしましょう。
| 固定リンク
「文化・芸術」カテゴリの記事
- しっかりドカ食い!の中国GPブログその2です〜(2018.04.18)
- 中東バーレーンから上海へと、旅がらすでございます。(2018.04.12)
- まずはバーレーンGPブログその1です。(2018.04.07)
- TOYO Tokyo、行ってきましたよ。(2018.04.04)
- 『蕎ノ字』さん、今回も堪能させていただきました。(2018.04.01)
「芸能・アイドル」カテゴリの記事
- 須藤元気さん、いい人だったな〜。(2015.11.24)
- 久々の『グランプリ紀行』、今回は日本GP篇です〜(2015.09.25)
- "Happy"は、Harajuku篇が一番好き。(2014.05.28)
- あ〜、アメリカって感じ。(2013.11.18)
- フランス人は、日本をこんな風に見てるんですよ。(2013.06.14)
「音楽」カテゴリの記事
- 格闘家のようなバイオリン奏者に伍して、この少女は(2014.12.10)
- 久々に、紙の本を読んでます。(2014.08.08)
- "Happy"は、Harajuku篇が一番好き。(2014.05.28)
- 『眠れる森の美女』でバッタリ倒れたお小姓は、やっぱり演出じゃなかった!(2014.02.06)
- オーロラ姫、かぶり付き鑑賞でした〜。(2014.01.04)
「一時帰国中」カテゴリの記事
- 『日本GP現地ブログ』、決勝当日篇でございます。(2015.09.28)
- そして『日本GP直送ブログ』、初日篇です。(2015.09.26)
- 「女の顔がフォーミュラー」って・・・。(2015.09.23)
- 日独の山を、走る。(2015.08.21)
- 久々の『蕎ノ字』さん。(2015.08.14)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント