フニクリ、フニクラ〜♫
せっかく晴れたので、山へ。
最初はスイスの定番、グリンデルワルドにしようかと思ったが、ルツェルンからではちと遠い。クルマで20分ほどのフィッツナウという湖沿いの村まで行って、そこから登山電車で標高1751mのリギ山へ上る。頂上からはアイガーやユングフラウなど、雪をいただく3〜4000m級の山がズラリと見えるのが売りらしい。
乗るのは、こういう電車。客席ごとにドアがついてる、ずいぶんレトロな客車だ。何でもこの路線は、ヨーロッパ最古の登山鉄道だそうな。
ちなみに題名にした「フリクリ・フニクラ」は、最近では「鬼のパンツ」の替え歌の方が有名かもしれない(作詞は田中星児の説あり)。ナポリ・ベスヴィオ火山への登山鉄道の歌だが、実はこの路線を作ったトーマス・クック社の依頼による、世界最古のコマーシャルソングらしい(こちらの解説が、よくできてます。それから、歌を聴いてみたい人は、こちら)。
おらが静岡の民謡、「ちゃっきり節」が、静岡電気鉄道によって北原白秋に依頼されたのと、経緯がよく似てる。(こちら)
車内はこんな感じで、トレッキング客でぎっしり。
これこれ、この絶景が登山電車の妙味。これだけの傾斜だと鉄輪が滑ってしまうので、車両下の歯車で噛みながら、えっちら登って行く。
そろそろ雪山が、見えてきた。腕をいっぱいに伸ばして後ろを撮ってたら、電柱にぶつかりそうになった。アブナ。
頂上近くで、別の駅から登ってきた青い電車としばらく並走。以前の交通博物館といい、スイスは鉄ちゃんの聖地と言えるでしょう。(続きます)
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- しっかりドカ食い!の中国GPブログその2です〜(2018.04.18)
- 今年の上海は、異常に寒いっ!!(2018.04.14)
- 中東バーレーンから上海へと、旅がらすでございます。(2018.04.12)
- まずはバーレーンGPブログその1です。(2018.04.07)
- バルセロナは、大雪ですよ!(2018.02.28)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント