100年前の写真の謎 =顔篇=
娘の通っている小学校の連絡帳。その表紙を眺めていたら、「ん?」と思うことがあった。(「100年前の写真の謎=風景篇=」は、こちらです。)
たとえば、これ。学校創立から3年後の1887年、日本の年号で言うと明治20年の写真。これで全校生徒なのか、1クラスだけの集合写真なのかは不明です。なぜか、坊主頭の子が多い。
そしてこちらは、1917年(大正6年)の写真。この2枚に共通して、おかしいなと感じたのが何かというと・・。生徒のほとんどは見るからに男の子なのに、中に女の子らしい子供が混じっていること。上の写真では、先生に肩を抱かれてる左の子。下の写真では、左から2番目の子。
この当時のフランスの初等教育は、ほとんど男女別学だったはずなので、なぜ女の子がいるのか。考えられるのは、1)カトリック系の学校は、特別に女子の入学も許していた。2)女の子に見えるけど、実は男の子である。の、ふたつぐらい。
そう思ってもう一度よく見てみると、下の写真の子は半ズボンを履いてる。男の子かも。でも上の写真の子は、いかにも美少女風・・。
さらにこちらは、1931年(昭和6年)。一気に人数も増え、同時に子供たちもすごくハイカラになってる。この中もやはり男の子しかいないように見えるので、どうやら仮説その2が正しいのか。
時代は戦後に移り・・。1965(昭和40年),1971年(昭和46年)を見ても、男の子ばかり。この学校に女子が入ったのは、ずいぶん最近のことだったみたい。それにしても、女性教師のファッションは、さすがフランスという感じです。
| 固定リンク
「パリ暮らし」カテゴリの記事
- 親子3人パリ暮らし。(2017.03.30)
- 船便、届きました〜(^^)(2016.05.24)
- 引っ越し作業中に発掘したものーその3ー(2016.03.14)
- 引っ越し作業中に発掘したものーその2ー(2016.03.12)
- 引っ越し作業中に発掘した物ーその1ー(2016.03.04)
「写真」カテゴリの記事
- Casioから、こんな面白そうなカメラが出ましたよ。(2014.10.19)
- ハイパーラプス、面白い!(2014.10.13)
- 熱田カメラマンの1枚『夕焼けピットロードの少年』(2014.07.27)
- 印象派の絵みたいなF1・・。(2014.06.08)
- 午前6時のドレスデン旧市街。(2013.10.31)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
パリで知り合った50代後半(と思われる)のムッシュウがこの学校出身で、やはり男子校だったと言っていました。彼、かなりのエリートでしたよ~。
投稿: しろみ | 2008年6月21日 (土) 19時37分
50代後半だったら、後半2枚の写真の頃に在校していたことになりますよね。やはり、そうでしたか。となると1枚目の美少女風は、実は「ベニスに死す」みたいな美少年でしたか。
投稿: ムッシュ柴田 | 2008年6月21日 (土) 19時43分
一枚目の美少年は、まさに”ベニスに死す”って感じですね。私も同じことを妄想していました。ヨーロッパでは(日本でも?)昔、良家の子女は小さいころは女の子の格好をさせた、って何かで読んだ気がしますけど・・・間違いだったらすみません。
投稿: しろみ | 2008年6月22日 (日) 02時32分
それは知りませんでした。日本は良家の子女じゃなくても、小さい時に女の子の格好をさせたりしますけどね(僕のことです)。藤娘とか・・。
投稿: ムッシュ柴田 | 2008年6月22日 (日) 08時08分