ミシュランのお膝元なのに・・。
フランス中部クレルモン・フェランという町は、ミシュランの本社・工場のある企業城下町として知られている。
だから各家庭の窓からは、ビバンダムが顔を出している(ウソです。中心部にあるミシュランショップの2階です)。
大聖堂は黒々としていて、ミシュランのタイヤ工場から出る煤のせいかと思ったけど、どうやらそういう石材かもしれない。
教会前の壁にひっそりと刻まれている、「足を拭くキリスト」の浮き彫り。足を拭かれてる弟子が、照れたように頭に手を当てている(拡大してみて下さい)。
夕闇迫り、レストランへ。ミシュランのお膝元とはいえ、この町には著名な店はなさそうだ。「わざわざこんなところで」とも思ったが、以前も行ったことのあるアルザス料理店に向かう。
アルザス地方はドイツと国境を接し、料理もその影響を色濃く受けている。酢漬けのキャベツを蒸して、ソーセージや塩茹での肉を添えるシュークルートは、本家ドイツのザウアークラウトには負ける。でもこの店の豚足は、皮がとろとろにとろけていて、実においしかった。
こちらは生ハムの上に、ジャガイモと溶けたチーズの混ぜ合わせた熱々をかけて食べるという、恐るべき高カロリー料理。でもついつい、食べてしまう。
この白は、アルザスのリースリングらしからぬ濃厚なワインだった。でもそれが、これら重い料理といっしょだと少しも負けず、さわやかな感じすらしたのだった。
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- しっかりドカ食い!の中国GPブログその2です〜(2018.04.18)
- 今年の上海は、異常に寒いっ!!(2018.04.14)
- 中東バーレーンから上海へと、旅がらすでございます。(2018.04.12)
- まずはバーレーンGPブログその1です。(2018.04.07)
- TOYO Tokyo、行ってきましたよ。(2018.04.04)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- しっかりドカ食い!の中国GPブログその2です〜(2018.04.18)
- 今年の上海は、異常に寒いっ!!(2018.04.14)
- 中東バーレーンから上海へと、旅がらすでございます。(2018.04.12)
- まずはバーレーンGPブログその1です。(2018.04.07)
- バルセロナは、大雪ですよ!(2018.02.28)
「ワイン」カテゴリの記事
- TOYO Tokyo、行ってきましたよ。(2018.04.04)
- 『蕎ノ字』さん、今回も堪能させていただきました。(2018.04.01)
- 明けまして、おめでとうございます!!(2018.01.01)
- ナパヴァレーのシャルドネ。Josh2016(2017.10.23)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント