« 「ポルトガルのカステラ」だゾ。 | トップページ | ジャンヌ・ダルクと、ペッパーステーキ。 »

2008年4月17日 (木)

ルーアンといえば・・。

 パリから西へ100kmほどの地方都市ルーアンに、日帰り旅行に出かけた。

 ルーアンといえば、歴史の好きな人にとっては、ジャンヌ・ダルクが火あぶりの刑に処された地。美術好きなら、モネの「ルーアン大聖堂連作」で有名な町。そして(かなり年配の)F1ファンにとっては、1968年にジョー・シュレッサーというフランス人ドライバーが、ホンダ空冷F1で悲劇の事故死を遂げた場所でもある。

 まずは、大聖堂の見物に行く。

P1010475

 旧市街にはこんなふうに、木組みがむき出しになった民家がたくさん残っている。フランス国内ではここノルマンディ地方の他にも、ブルターニュやアルザス、シャンパーニュ地方でも見られる。きっと地方ごとに様式の細かな違いがあるんだろうけど、シロウトの僕にはよくわからない。

P1010500

 この美しい時計塔を抜けると、正面が大聖堂である。

P1010503

 時計塔のアーチの下側には、こんな繊細なレリーフが彫られている。

P1010509

 ドドーンと、大聖堂が優美な姿を現わす。

P1010512

 広場をはさんで、大聖堂の真向かいにあるこの建物の2階を、モネはアトリエにしていたという。現在は、観光案内所になっている。「2階に上げて」と頼んだら、あっさり断られた。

P1010514

 オルセー美術館で作品を見た時の印象で、こんなアングルから写真を撮る。でも実際は、全然違っていた(こちら)。人間の記憶は、ホント当てにならない。


P1010523






|

« 「ポルトガルのカステラ」だゾ。 | トップページ | ジャンヌ・ダルクと、ペッパーステーキ。 »

旅行・地域」カテゴリの記事

建築」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ルーアンといえば・・。:

« 「ポルトガルのカステラ」だゾ。 | トップページ | ジャンヌ・ダルクと、ペッパーステーキ。 »