4月の魚。
ビルバオのグッゲンハイム美術館にあったのと同じ、ママン蜘蛛(こちら)。チュイルリー公園に置かれてると、ずいぶん印象が違う。より母性を感じるというか・・。不気味なことは、あいかわらず不気味だけど。
変わりやすい天気はあいかわらずで、でも青空の見えてる時間が少しずつ長くなってるかな。こうやって、日ごとに春になって行くんだろう。
今日は7区の商店街まで、散歩の足を伸ばす。このあたりはしいて言えば官庁街なのだけれど、庶民的な店もたくさんある。行きつけの韓国料理屋で、カルビクッパなどをいただいたあと・・。
八百屋に行って、出始めたばかりのホワイトアスパラを3人分買う。
それからこのカフェのテラスに座って、路上観察。マレーシアでは霧吹き扇風機が回っていたけど、ここでは天井に取り付けられたヒーターから、熱風が降りて来てる。どんなに寒くても、フランス人はテラスに出たいのだ。ここなら大っぴらに、タバコも吸えるしね。
カフェを飲むうち、向かいのパン屋に目が留まった。夕飯用に、バゲットでも買って行こうか。それにしても隣の日本レストラン、「ONIWA」という名前である。「お庭」って書くんだろうか?
入って行ったパン屋で、こんなものを発見した。
魚パイ。今日は4月1日で、エイプリル・フール。フランスでは、Poisson d'Avril(ポワソン・ダブリル 4月の魚)という。でもいつから、こんなものを売るようになったんだろう。
(続きます)
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- しっかりドカ食い!の中国GPブログその2です〜(2018.04.18)
- 今年の上海は、異常に寒いっ!!(2018.04.14)
- 中東バーレーンから上海へと、旅がらすでございます。(2018.04.12)
- まずはバーレーンGPブログその1です。(2018.04.07)
- TOYO Tokyo、行ってきましたよ。(2018.04.04)
「パリ暮らし」カテゴリの記事
- 親子3人パリ暮らし。(2017.03.30)
- 船便、届きました〜(^^)(2016.05.24)
- 引っ越し作業中に発掘したものーその3ー(2016.03.14)
- 引っ越し作業中に発掘したものーその2ー(2016.03.12)
- 引っ越し作業中に発掘した物ーその1ー(2016.03.04)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
一瞬タイヤキかと思いました。中身のあんは、なんだろう?
投稿: しろみ | 2008年4月 1日 (火) 20時43分
鯛焼きサイズから、こいのぼりサイズまで(ウソ)、各種取り揃ってました。中身は、この次ぎに・・。
投稿: ムッシュ柴田 | 2008年4月 2日 (水) 00時07分