手に汗握るゾ、マレーシアのレンタカー。
マレーシアでは、リゾートホテルなるものに滞在した。
部屋からは眼下にゴルフコースが広がっているけれど、もう10年以上もゴルフをしてない僕にとっては、猫に小判、カメレオンに・・なんだろ。昆虫図鑑とか。
ロビーはこんな風に開放的な空間で、吹き渡る風が気持ちいい。建物の中で震え上がるほど冷房を効かせるのが普通のマレーシアにしては、めずらしいもてなしだ。ところで、天井から斜めにぶら下がっている物体が見えるだろうか。
特大のウチワである。人の背丈ぐらいは、ありそう。それがユラユラと揺れて、実際に風はこないけど視覚的に涼しい。これを見ると、故景山民夫のエッセイを思い出す。ムンバイだかの空港の待合室にこのウチワがぶら下がってて、ふと隣に行ったら特大の部屋がある。そこでは天井から下がっているロープをつかんだインド人たちが、一心不乱にこっちからあっちまで走り続けて、うちわを動かしていた・・。このホテルのは、残念ながら電動みたい。
と、ホテル自体は快適なのだが、歩いて行けるところには商店も食堂も何もない。初日はバスやタクシーで近くの食堂街に行ったりしたけど、どうにも不便。そこで予定より1日早く、レンタカーを借りることにした。
フロントに頼むと、「今はすごく混んでる時期で、見つけるのが大変」と言っていたが、何とか探し出してくれた。
それが、このマレーシア製プロトン。「ちょっと古いけど、その分少しお安くしておきます」と、言ってくれた。ラッキー。外観は、あちこち凹んだりしているが、特に古い感じはない。しかし運転席に乗り込んで、あることに気がついた。
距離計である。「3万kmかあ。レンタカーにしては、確かにちょっと乗り込んでるかな」と思って、もう一度見直すと、な、なんと0がひとつ多かった。30万kmを超えている(!)。
とりあえず発進。一応動くが、すごい振動である。信号待ちで停止している時など、あまりに揺れるのでギアをDのままにはしておけないほどだ。さらに時速100kmを超えると、メリメリ、シャリシャリ、プチプチと、あっちこっちで盛大にいろんな音がする。走るたびに、その音がいっそう大きくなって行くような気が・・。
ちょっとアクセルを緩めると、ガクンとそのまま息絶えるかのように減速することもあって、目的地に着く頃には手の平にびっしょり汗をかいている。こんなにエンジンやら、いろんな部分の音に耳を澄ませながら運転するのは、久しぶりだ。
今朝は出て行こうとした時、窓ガラスの結露がひどく、助手席側のパワーウィンドーを開けたら、そのまま閉まらなくなった!この国は毎日夕方、かなりのスコールがある。助手席側だったのは、不幸中の幸いかも、などと詰まらないことを思っているうちに、奇跡的に閉まってくれた。
そういえば昔々、シトロエンZXで土砂降りの高速道路を走っている時、突然ワイパーが動かなくなったこともあったっけ。あの時は窓を開けて身を乗り出し、前方を確認しながら走り続けた。われながら、ほとんどキートンの無声映画みたいだった。
日曜夜まで、毎日往復100kmの道のりを、あと3往復。持つかなあ・・。高速道路に転々と放置されている故障車を見るにつけ(10kmに1台ぐらいは遭遇する感じ)、明日は我が身とゾッとする。燃費もものすごく悪く、あっという間にメーターの針が下がって行く。昨日、200kmを走ったところで早くも4分の3以上なくなったので、ガソリンスタンドで2度目の満タンにした。
秋の日と、プロトンの燃料計は、つるべ落とし・・。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- しっかりドカ食い!の中国GPブログその2です〜(2018.04.18)
- 今年の上海は、異常に寒いっ!!(2018.04.14)
- 中東バーレーンから上海へと、旅がらすでございます。(2018.04.12)
- まずはバーレーンGPブログその1です。(2018.04.07)
- バルセロナは、大雪ですよ!(2018.02.28)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
長い遠征、お疲れ様です。
猫に小判、豚に真珠。ならば地域色を出して、カメレオンに紛争ダイヤモンド、はどうでしょう。
天井のうちわ、涼しげでイイですね。
投稿: しろみ | 2008年3月22日 (土) 18時50分
貴国のゴルフ場も、きっとこんな感じなんでしょうね。毎日スコールが降るので、朝見るとバンカーが巨大な池になっている。その水をポンプでくみ出すことから、ゴルフ場の1日は始まるみたいです。
投稿: | 2008年3月23日 (日) 18時24分
私も乗ってみたいです。ちなみに写真のレンタカーはプロトンへOEM供給の三菱ランサーです。日本でも三菱車はなぜか日本車らしくない壊れやすい車です。努力する気ははないそうです。三菱グループに販売するだけで成り立つそうですから。ZX懐かしいですね電装系がジャガーでしたね信頼できない電装メーカーでしたね。
他人ごとですみませんがスリルは楽しそうです。私もレンタカー代ケッチってボロ車ばかり借りていますが、ここまで酷いのには遭遇したことないので。
投稿: ma | 2012年2月 8日 (水) 12時08分
maさん、こんにちは。コメントありがとうございます。クルマ関係の方ですか?ずいぶん、お詳しいですね。
このレンタカーと出会ってからもう4年近くが経ちますが、その間にマレーシアで走るクルマはすっかりきれいになりました。去年借りたヒュンダイは、日本車と比べてもまったく遜色ありませんでしたしね。でもこのプロトン、まだ現役だったりして・・・。
投稿: ムッシュ柴田 | 2012年2月 8日 (水) 12時41分