広角レンズは、七難隠す。
日常使いのコンパクトなデジカメにも、25mmという広角レンズ搭載のモデルが出た。日本の知人に頼んで、買ってきてもらう。で、どんな風に写るかというと・・。
たとえば、こんな感じ。画面に広がりが出てるのが、よくわかる。
今までの35mmと2台で、同じ場所を撮って比較してみると・・。
上が35mmで、下が25mm。一目瞭然。狭い場所だと下がれずに、全体を撮り切れないことがしょっ中だったので、これはうれしい。
ただし広く写るからと言って広角ばかり使ってると、写真にメリハリがなくなってしまう。上の2枚にしても、下の写真はちょっと間延びした感じがする。個人的な好みで言えば、上の方が好きかも。それにしてもメーカーが違うと、色味もずいぶん違うものです。
小さいレンズの広角なので、周辺のゆがみも激しい。でもそういうことに気をつければ、すごく使いやすい。それから他の機能も、ずいぶん進化している。
たとえばこういう、手前に真っ白のテーブルクロス、奥が夜景という構図は、カメラには一番苦手な状況だ。普通は手前に絞りが合って、夜景は黒くつぶれてしまう。でもこのカメラは露出補正の頭が良くて、テーブルの上も夜景もそれなりに撮ってくれる。
窓際まで寄って行って、夜景だけを切り取る。手持ちなのに(しかも片手で)、ほとんどブレてない。しかも拡大してみても、夜の闇の部分もそんなにザラついてない。全部オート機能で、何もいじらずにこれだけ撮れると、写真がうまくなったように錯覚してしまう。気に入りました。
上の写真はすべて、オーストラリア・メルボルンの風景です。今年も国際出稼ぎが、始まりました。
| 固定リンク
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- 僕もiPhoneから、乗り換えましたよ。(2015.03.09)
- Casioから、こんな面白そうなカメラが出ましたよ。(2014.10.19)
- ハイパーラプス、面白い!(2014.10.13)
- 午前6時のドレスデン旧市街。(2013.10.31)
- パナソニックのコンデジFZ200。この性能で、この値段とは・・。(2013.09.13)
「写真」カテゴリの記事
- Casioから、こんな面白そうなカメラが出ましたよ。(2014.10.19)
- ハイパーラプス、面白い!(2014.10.13)
- 熱田カメラマンの1枚『夕焼けピットロードの少年』(2014.07.27)
- 印象派の絵みたいなF1・・。(2014.06.08)
- 午前6時のドレスデン旧市街。(2013.10.31)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
出張お疲れ様です。
このカメラ、いいですね~。
メーカーと機種を教えてもらえませんか?
投稿: みなみ | 2008年3月19日 (水) 12時49分
宣伝のつもりではないので名前を出しませんでしたが、パナソニックの25mmレンズ搭載モデルです。
投稿: ムッシュ柴田 | 2008年3月19日 (水) 14時58分